教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が嫌です。もうすぐ3年目の歯科衛生士です。 ベテランの先輩は見た目は良い人ですが陰口ばかり、何か話せばすぐ全員に広…

仕事が嫌です。もうすぐ3年目の歯科衛生士です。 ベテランの先輩は見た目は良い人ですが陰口ばかり、何か話せばすぐ全員に広まるくらい筒抜け状態、反応や言動を試すようなことをして、誰も信用できません。年下の助手はしんどいしんどいと愚痴ばかりで自分勝手で生意気、私のことは見下すけどベテラン衛生士には良い顔して天狗状態。 先輩衛生士は私にばかり仕事ふってきて、「今は使い走りでも後々そういう人の方が大事にされる」と思い頑張ってきましたが、もう燃え尽きたというか疲れました。 院長に相談しましたが特に変わらず。 ただ院長は私のことをちゃんと見てくれて評価はしてくれています。 別にお金稼ぐために働いてるし、好かれなくてもいいという精神で働いていますが、毎日毎日気疲れで、あんまりご飯も食べれません。 趣味だったカフェ巡りも音楽を聴くことも、活力がなくて興味がなくなってしまいました。 人と関わりたくないし今は何をするにも無気力です。 心から笑うこともなくなりました。 このままずっと無気力で生きていくのかと思うと、何のために頑張っているのか分かりません。 表面的な人間関係は悪くはないので辞める理由もないし、どこ行っても変わった人はいると思うので一応今の職場で働き続けようとは思っています。 愚痴みたいになって申し訳ないです。 今の私はどうしたらいいですか?

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    嫌われてもいい精神があるなら気疲れなんかしないと思うけど、してしまうって事は性格が空気を読んで行動するタイプなんだと思います。 貴方に足りないのは仕事への深い興味と勉強。 しっかりと知識を身に着けて定着する頃に、貴方のような性格ならみんなに頼りにされて尊敬されるようになってると思います。 自己犠牲は止めて自己肯定感を上げていきましょう。その為には友達や家族と仕事の愚痴などはけ口を吐いて、周りから認めてもらう必要があります。 年下は生意気くらいが丁度いいと思いますが、あんまりにも可笑しかったら冗談紛れで注意するのが良いかと。

  • 衛生士なら他に職場はあるのでは。

  • こんばんは。一度、今までのやり方をやめてみるのはどうでしょうか? 好かれなくてもいいという精神で働いている、と書いてありますが、ご自身は周りの方に気を遣って、頑張ってきた結果、疲れてしまっているのではないでしょうか? 自分ばかりに仕事が振られていておかしいな、と思っている。これ以上は無理だと思うのであれば、「申し訳ありません。これ以上は今は難しいです・・・」とちゃんと伝えてみるとか。頼まれても、「すみません。これは先輩がお願いします(ぺこり)」とか。 今までやってきたから「え?!」という顔をされて、相手が不機嫌になるかもしれませんが、相手の機嫌より、自分の機嫌を大事にしてください。 相手に変わってもらうことを期待するのではなく、今までの自分を「改革」する。そうすることで、周りが変わってくれることもあります。(何でもやってくれる後輩には仕事は頼みやすいし、自分勝手にしていても怒らない先輩にはわがままが出るものです) あなた自身がその状況を作ってしまっているのかもしれません。「自分のご機嫌」を守れるのはあなただけです。頑張ってみてください。応援しています!

    続きを読む
  • 多分今は一時的な鬱感があると思うので、少し時間を置いてからまた考えてみて、嫌な気持ちになるのなら休職するのが良いと思います。 惰性でこのままであっても、貴方様がお辛いだけでしょうし。これからの自分のために自分から動くべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる