教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今後の資格取得について 42歳 兼業主婦 今は歯科衛生士をしております。 個人の診療科でフルタイムで勤務しており、かれこ…

今後の資格取得について 42歳 兼業主婦 今は歯科衛生士をしております。 個人の診療科でフルタイムで勤務しており、かれこれ22年目に突入しました。今後下の子供が高校生になるころには(現在新6年生)転職を考えております。 そこで、その時に転職するにあたり、今のうちにとっておこうとボヤ〜と考えている資格があり、次はその資格で仕事をしていけたらと思うのですが、以下どれを選択するほうが経済的、時間のゆとり合わせてベストでしょうか? 雇用形態はフルタイムでと思っております。 以下のものは全て未経験です。 他人と話すことは上手くはないですが、苦でもありません。 ①宅地建物取引士 ②教員資格(小学校講師目的) ③キャリアコンサルティング それと、お教えいただきたいのは、これらそれぞれの資格を取ることで、例えばどのような働き方があるのか、②については教育現場であることはザックリわかるのですが、①と③については、仕事の幅はどれくらい広がるのか。 独立?雇用される?色々あると思うのですが、わかる方、現職中の方お教え下さい。 また、実際の推定年収もお聞かせ下さい。 転職をする目的は、下の子供が大学に行くころには、大学資金を余裕を持って支払いながら、生活も若干の余裕を保っておくれるようにするためと、老後の経済的ゆとりとが目的です。 宜しくお願いします。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 「今のうちにとっておこう」ということで取得できるなら宅建士が理想的ですね。 理由は、資格手当がプラスされることで、他の資格と比較すると経済性があります。 仕事の幅については、まずコメ主さんが衛生士さんなので細かい部分に気が利く人だと思うんですね。それは不動産の現場でも全く同じで、後になってお客さんが「あれどうなってましたっけ?」としても「こうなってます」という人もいれば「ちょっと調べてみます」みたいな人もいますが、コメ主さんはおそらく前者かなと。 衣食住の住の部分であり、引っ越しする方はその方の人生の分岐点にあたるので物件の情報は当然ながら、地域の情報なども広範囲にあればそれだけ有利ですし、判例も含めた法律面のことも知っておくと非常に良いことから仕事の幅は広がると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる