教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海事代理士について H27年に取得しました。 その後行政書士や司法書士にも合格しましたが、実務で海事代理士を使ったこと…

海事代理士について H27年に取得しました。 その後行政書士や司法書士にも合格しましたが、実務で海事代理士を使ったことは一度もありません。今日、昼休みに海事代理士の話になり、令和5年度の問題を見てみましたが、私が受けた頃に比べて、格段に難しくなってます。 私の頃はマルバツの2択が多かった気がします。記述もあまりなかったし、それに比べて去年の問題はかなり難しく感じました。単に私が試験から離れてるだけで、そう感じただけかもしれません。 そこで最近の合格者や受験生にお聞きしたいのですが、平成の頃に比べて、やはり今の方が格段に難しいのでしょうか? 同期に簡単だよと紹介したばかりで、こんなに難しくなってるとは思いませんでした

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合格者ですが 海事代理士試験は7年位に筆記試験の内容が変わりますね。 ただ、合格率的にはさほど変動はないですね。口述の方は自分が受けた年は 60%位の時もありましたが今は割と落ち着いてるみたいですね マニュアル見ても結構前の問題のが難しかったかな?とは思います 憲法でも内閣の総辞職する場合を記述させたりとかの問題もあったり 海事代理士試験は、行政書士や司法書士なども一部受けてるのと 過去問がそのまんま5、5割位出るので難易度は低めという意味合いは 変わってないかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる