教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

①スーパー店員②コンビニ店員③飲食店キッチン パートをするならどういう順番におすすめですか? 理由もお伺いしたいです。

①スーパー店員②コンビニ店員③飲食店キッチン パートをするならどういう順番におすすめですか? 理由もお伺いしたいです。

135閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 質問の回答にはならないですが私はスーパーの店員をしています! 私のところはですけど、タバコ買えるレジも1台しかなくて大体大学生が入るのでコンビニや飲食よりかは覚えること少なくて楽です! それにいつも同じ事の繰り返しなので慣れたらレジ打つのもはやくなったりします! デメリットは接客なのでムカつく客の対応をしないといけないことですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お勧め順は、①→③→② 個人的に、口コミを読んでいて、勝手ながら、 そう思いました。 ①役割分担、研修、教育体制がしっかりしている印象。主婦、主夫層の方が働いている。ただし、スーパーマーケットによっては、バーコードがついていない、バーコードがレジに登録されていない野菜、果物が品種によって、値段が異なる場合があるので、注意、確認が必要です。 ②個人的に、研修、教育体制がスーパーマーケットほど整っていない印象。2番目の回答者が仰るように、覚えることが多い、マルチタスク。 覚えの良くない人、テキパキ動けない人にとっては、大変な職種。 自主的に行動することが大切。 家事がばっちりな方は適応できる印象。 お店によっては、防犯カラーボールがある。 バーコードのない商品は、商品ボタンを間違えないように、押し忘れしないように注意が必要。 コーヒーのサイズをしっかり確認が必要。 洗い物、清掃(お手洗い清掃など)あり。 個人的に、障害持ちの人は、3つの中で1番お勧めしない。 ③家事がばっちりで、料理が好きであれば、 適応できる印象。 こちらも、覚えることが多い。 研修、教育体制は、しっかりしているイメージ。 洗い物、清掃(お手洗い清掃など)あり。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スーパー店員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる