教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パチプロに転職ってありですか??20歳です。 高校卒業後3年間誰でも出来るような工場勤務で年収約250万程度です。 さ…

パチプロに転職ってありですか??20歳です。 高校卒業後3年間誰でも出来るような工場勤務で年収約250万程度です。 さっき久々に中学の同級Aと話したんですが現在Aはパチプロ軍団で収支をつけてるらしく、「年850万円」ほど稼いでいるそうです(去年2023の場合) 「確定申告もしなくても全然大丈夫だし、手取りだよ」と言ってました。これ本当なんですかね? パチプロYouTuberとかは全員納税してますか? 自分はパチンコが好きで数字はそれなりに得意なので、休みの日とかはたまに期待値がプラスの台があれば打つって感じでやってます。 それとあまり世間体を気にしないので、パチンコで今の年収前後稼げるのであれば、辞めたい仕事を辞めて 一緒にやるか、個人でやるか、教えてもらって自分で軍団を作るとかしたいです。 ブレが生じるのは覚悟の上です。因みに実家暮らしで貯金は200万円近くあります。 ここら辺に詳しい人がいればご意見よろしくお願いします。

続きを読む

479閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 他人の話なので、とやかく言うことではないとは思いますが、通常とは少し視点を変えて話します。 パチプロをやることの目的は金を稼ぐことだと思います。社会的に認められていないとか、納税の義務とかとやかく言われやすい上に仕事でもない。それも含めて金を稼ぐ手段、生きていく上の手段なのでそこに文句はありません。 ただパチンコの業界的には6号機の時代が終わり7号機に進化するときにはパチンコで全く勝てない時期がやってくる可能性があります。いままでもそうだったように厳しい規制でスロット氷河期が始まる可能性が高いです。 6号機当初のパチプロは遊タイムなどで食いつないでいたとyoutuberなどが言っていました。最悪5スロでも期待値を拾いに行ってたんだと。(スロプロyoutuber狐さん談)なのでいつでも必ず利益が簡単に上がるわけではないことは織り込んでおいた方がいいです。無収入になる可能性もあります。また斜陽産業のパチンコ業界において、健全な優良なパチンコ店が将来どれだけ残っているのかもわかりません。稼げる店探しは今以上に苦労するはずです。 目的が金儲けであることからすると、パチンコスロットだけに手段を依存する理由はありません。株に投資するのも良いし、流行りのNISAで積み立てていくのも金を生み出す手段としてはいいと思います。証券口座やクレジットカードは職がある今のうちに作って置いた方がいいでしょう。別の金を稼ぐ方法も模索しましょう。 低収入の工場勤務となれば、将来的な不安を抱えるのもわかります。一歩踏み出せば現状打破はできるかもしれません。俳優の阿部寛が下積み時代にパチプロで生計を立てていたとか、NHK等の立花代表がパチンコの副収入があったからNHKと戦えたなど、別の目的、目標を持ってパチンコスロットで生計を立てるのが理想かなと思います。 まずはパチンコで生計がたつのか、副業として活動してみてはいかがですか?そもそも知識や実力があるかもわかりませんし、これで勝てないようなら断念するしかないので。

    続きを読む
  • 無しです というか、パチプロは職業として認定されてないので、転職になりません

    1人が参考になると回答しました

  • どうするかはあなたの自由ですが >「年850万円」ほど稼いでいるそうです(去年2023の場合) 収入が850万ということでので支出が不明ですよね 支出が1000万円なら設けはマイナス150万円だと言うことを勘違いしないでください なので支出を聞いてみましょう

    続きを読む
  • 納税=バカ野郎 です。 パチプロはアリ! 私は自宅に引きこもり、毎日オナニーしてご飯食べて、FXしてから再度オナニーして風呂入って寝ます。 ちなみに余計な利益は税金発生させるだけなのでしません‼️非課税系男子ですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる