教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一部上場企業と中小企業の両方を経験した事がある方に質問です。 どちらの、どのような点が、ご自分には合っていましたか…

一部上場企業と中小企業の両方を経験した事がある方に質問です。 どちらの、どのような点が、ご自分には合っていましたか?自分は、20代は大手上場企業に勤めていました。その後、フリーランスを経由して、今は中規模の会社(社員数150名)です。 大手企業のときは、社名が有名であるとか、オフィスが一等地の高層ビルにあるくらいが良い点かなとおもいました。 ただ、社内での政治や人間関係が凄まじくて、疲れてしまいました。役職に就く・就かないで給料の差も大きくなっていたようです。 今は中規模の会社にいます。ほぼすべてのことを社長が決めているので、社長と良い関係を築いていれば良いですし、社長の無茶振りを従業員同士で解決し、助け合うところもあるので、社員同士の仲は良いです。給料は、それなりにもらっていますが、役職が就いてもたいして、アップはしていない様子があります。 大手企業のときは、部署や仕事の仕方で、変なルールがあっても、それを誰が言っているのか、誰が責任を持っているのかを、うやむやにされたりしましたし、パワハラチックなことをする先輩らを上層部が注意する事もなかったです。理由としては、注意して、その先輩らがやる気をなくすと困るとの事を言われました。

続きを読む

132閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もともと大手で、今は中小です。 組織の大きさ、知名度、などさすが大手というところはあります。 しかし、私には窮屈でした。 いい企画があっても前に進もうとしません。保守的な人が多いというのもありますし、企画のいいところを見つけることはなく、粗探しの方が多かったように思います。そのせいで企画が流れることが多く、はやりに乗り遅れて結局失敗ということがたくさんありました。 今は中小で、社長の判断が早いというのもあります。 そして多くを任せてもらっているので、仕事がしやすいし、利益確保も簡単です。そのおかげで今の方が給料が多いです。 中小も利益がちゃんとある企業を選べば、給料はこっちの方が高いですね。 はやり、組織をかっちりすると、守備力は高いのですが、無駄なコストもかかるなって思います。 今の会社は働いていない人がいませんから。 無駄なコストがかかっていない。 ただ、会社にめくまれているとは思います。 100社で1社くらいのレベルの当たりを引いたと思っています。

  • 昔大企業にいて、今は中小企業です。 大企業はあらゆる業務のフローが整って(決まって)いて、個人の裁量で何かする事はあまりない(あっても最終的には稟議になる)ですが、中小企業は個人の裁量が大きくて業務フローもざっくりとしか確立されていないですね。 どちらにも良し悪しがありますし、福利厚生給与安定感は大手の方に軍配が上がりますが、大企業はどうしても営利主義に走りがちで顧客を金蔓としか見てないので(これは企業そのものの体質ではなく、母体が大きい会社はその維持と株主からのプレッシャーなどから自然とそうなる傾向があると思います)、個人的には社会貢献だの地域活性だのうたいながら実際は自分たちのことばかり考えている、という在り方がどうしても好きになれなかったので、今の中小企業の方が好きです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる