教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急 沢山の大人の意見が欲しいです 就職活動で悩んでいます 少し長くなってしまいますが、見ていただけると幸いです… 今…

至急 沢山の大人の意見が欲しいです 就職活動で悩んでいます 少し長くなってしまいますが、見ていただけると幸いです… 今大学4年生で、来週大学を卒業します。(成成明学)大学3年生の12月から就職活動を始めて4年生の6月に大手の保険会社に内定をいただきました。 正直今思えば名前だけで受け、その時は企業の名前という肩書きが欲しかった自分がいました。 その時はその企業で納得したので就活を辞め、その企業に行こうと思っていました。就活が終わり、1.2.3年生がコロナウイルスでほとんど学校がなく、ゼミでカンボジアのフィールドワークに所属していたのですが、行けずに終わり、経験としてどうしても海外留学をしたく、就活を早めに終わらせてバイトをしてお金を貯め、オーストラリアに3ヶ月間の留学に行きました。 2月になって、4月が入社の直前に迫り、自分がやりたいことは何か考えるようになりました。(遅すぎるのですが、就職活動を始めた当初はやりたいことがない状態でした。) 保険会社の仕事をしている自分を想像してみましたが、全く想像がつかず、調べると調べるだけマイナスなことが書かれており、興味があることならまだ頑張れたとしても、保険に興味がないのにこの仕事をして後悔しそう、モチベーションを保って仕事ができない。と考え、辞退するなら早めにしたほうがいいと思い、辞退しました。 やりたいことをしっかり考えた時に、私はインテリアが好きでおしゃれな空間が好きなので、空間作りやものづくりの仕事がしたいと思いました。オーストラリアでは、カフェの文化が強く、沢山のカフェに行ったのですがお店の個性あふれる内装など、とても素敵で、美術作品などを見て、余計にインテリア業界に就きたい気持ちが強くなりました。インテリア業界で社会人としてスキルを身につけて人として成長したいです。 そこで、学校のキャリアセンターに相談に行ったところ、どこでもいいとは言わないけど、就職浪人は働く意欲が低いのではないか、などと企業から思われてしまうので内定率が低く、難しい。なので、24卒でどこかに入って転職することが一番だと言われました。 なので、就活アプリで大手美容外科のカウンセラーを受け、内定をいただきました。 そこの企業は5月1日からの入社ですが、ほぼ新卒として働くことができます。 美容は自分の美意識が上がりそうなので保険よりは興味はあります。(インテリアが一番ですが) そこを蹴って、25卒で既卒として就活するか、とりあえず美容外科に入社するのどちらがいいと思いますか? 社会人の皆様のご意見が聞きたいですT_T 美容外科に入ったとしてもいずれかは転職するつもりです。遠回りしてでもインテリア業界にいきたいです。

続きを読む

438閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • どのみち「営業職」ということになるでしょう。保険の営業、美容コースの営業、インテリアの営業。 既卒の就職は大変ですよ。 厚生労働省が企業に向けて「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!」という指針を出しているので既卒が新卒応募できる企業は多いのですが、面接に呼ばれることも少ないでしょう。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000wgq1.html 企業がお願いされたのは「既卒者の応募受付」だけで、「既卒者の応募は受け付けるけど内定出しません」という企業がいちばん多いですからね。 https://resemom.jp/article/2014/10/17/20938.html 営業職から別の営業職への転職は、前職で成果を出していれば難しくありませんから、まずは内定もらっているところで成果を出しましょう。

    続きを読む
  • 大人じゃなくて申し訳ないんですけど、インテリアデザインの専門学校卒業して、地元の建設会社に四月から就職する者です。 インテリア業界で働きたいと言っても、具体的にどんな仕事がしたいのかはっきりしてますか? 私は学校でインテリア業界はぶっちゃけ資格がなくても自分の持ってるスキルでやっていけるけど、お客さんがそこにつくかどうかだと先生に言われました。 インテリアって勉強する内容たくさんありますよ。パースとかも書けますか?資格がなくても仕事ができると言われても、正直資格があった方が世の中有利だなと私は就活を通して思いましたよ。資格試験の内容が実務でもやっぱり活きるだろうし、名刺をお客さんに渡した時に、肩書きがある方が信頼も得られると思います。それに資格手当も付きます。 インテリア業界でどんな仕事したいか知らないですけど、資格を取るにしろ取らないにしろ、そういうのを踏まえたら、私は美容外科にとりあえず就職して、インテリアの勉強を独学でもいいのでする時間を作った方が良いと思います。

    続きを読む
  • 食ってく金は有るの? 就職浪人する場合の衣食住は親頼みなんですかね? 、、、まぁ、2、3年、今の仕事をしてるうちに、結婚したいとか、意外と仕事に慣れちゃってラクだし、、と考えて転職する気も無くなっちゃいそうですが、、、 ちなみに、インテリア業界で何の職種に就きたいんですかね? 小売り販売のレジ係?(無学の人のインテリアコーディネーターとも言う) 事務の受付け?経理?営業?総務?、、、、 、、、まさかデザイン関係とか? 今からじゃ10年かかるんじゃない?

    続きを読む
  • やりたいことをやるのが1番! 私は調理師専門学校卒業後、就職、3ヶ月で挫折してフリーター、パイロットになりたいと思い、資金を貯めるため運送に転職、訓練は人生で1番辛かったが好きだったから乗り越えられた、現在も仕事として続けられています。 本当にやりたいこと、好きなことでなければ絶対に続けられなかったです。 今はどんどん時代も変わっているし、新卒が〜とか浪人が〜とか大して関係ないと思う。 何がしたいか?何をしたいのか?の情熱の方が大事な気がする。(それを見つけるのが大変だとおもうが) 本当にインテリアが好きなのであれば、美容を経由しなくてもとも思うけど、やってみたら美容にハマる可能性だってある笑 無駄なことは何もないですよね。 自分も調理師の世界も入らないとわからなかったし、その挫折もあり、親も泣かせてしまった経験からその後の人生頑張れたのだと思う。 とりあえず美容に入って、違うと思えばすぐインテリアに行ったって私はいいと思います。 情熱を持てるものを見つけてください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる