教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系大学院生の就活について 4月から大学院生になる某地方旧帝大工学部の学生です。学科は量子物理学系を専攻している所になり…

理系大学院生の就活について 4月から大学院生になる某地方旧帝大工学部の学生です。学科は量子物理学系を専攻している所になります。最近少しずつ就活のことについて考えたり、調べたりしているのですが、自分の研究している内容と、実際に企業でそれを活かせるのかどうか、そしてそれが採用に直結するのか、について少し疑問に思っています。 修士卒なら研究室に配属されてから約3年、就活をしている時期を考えればもっと短い期間しか研究をしていないことになるので、卒業研究をしたからといってそのまま行きたい企業に多大なメリットをもたらせるとは考えていませんが、そうだとするなら、 「自分のやっている研究と、企業が開発している製品や事業分野などとをどう結び付けて自分をアピールしていくべきなのか?」 ということが分かりません。 最近、なんとなくですが、医療分野に少し興味が湧いてきています。これは研究とはまた違った経験から来ています。 しかしながら、自分の研究ではCT法という計算方法を使います。病院とかでもよくあるX線CT検査のCTです。なので、その計算原理などについては他の学生よりも理解しているつもりです。更には、本当に微々たるものですが、プログラミングを使ってちょっとした画像処理をしていました。そういったことから、先程挙げたCT検査やMRI検査といった、医療分野における画像診断について、工学的な観点からアプローチできたら良いなと考えています。 また、先程とは少し離れるかも知れませんが、私の研究では電子顕微鏡も使います(といってもまだ1人で完璧に使いこなせるわけではありません)。そのことを他学科の先輩に話すと、電子顕微鏡が使えると製薬会社などでもアピールできるらしいと教えてもらいました(本当かどうかはよく分かりませんが)。 とはいっても、私の学科は量子物理に重点が置かれており、電力会社の原子力系といった業界への就職が非常に強いです。それらと医療分野が自分の中であまりリンクしていないため、自分のやっている研究は医療分野に携わる企業に入るにはちょっと弱いのかなと思ってしまいます。 当然、何の知識も無いよりかはマシだと思いますが、 画像診断を行う機器の製造に携わりたいのならX線を始めとした量子線そのものについてもっと深く研究している人の方がより企業からは好かれる人材だと思うし、 製薬会社にしても、応用化学(?)などの物質に対してフォーカスした研究をしている人の方が有利なのではないか と考えてしまいます。 その点で、医療分野と自分の研究テーマとでは、なんとなく合致しているようで、実はまだまだ知識も経験も浅いのかなと思わされる部分があります。 あと2年あるので、なるべくそちらに向けた研究スキームを立てる(画像診断系に携わりたいたいなら再構成方法などの計算について造詣を深める、製薬会社に入りたいなら電子顕微鏡をこれまで以上に積極的に使うようにする、など)といったことも考えてはいますが、そこまで上手く研究が進められるのか、という不安もあります。 要するに、これから自分の研究を深めていったところで、医療分野の企業が欲しがるような知識やスキルを持った人材になれるのかがよく分かっていません。 その中でも、企業が欲しがるようにアピールすることも含めて就活ということなのでしょうか? そうだとして、私は医療分野へ就職することは可能なのでしょうか? また、理系の大学院から就活をされた方がいらっしゃれば、分野問わず、自分の研究内容と、その企業が行っている事業領域とをどう絡めて企業へアピールしていったか、という戦略をお聞きしたいです。研究内容について特に言及していないのであれば、どうやって自分の強みを押し出していったのかを是非ご教示頂きたいです。 長文となってしまい申し訳ありませんでした。ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

260閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私はすでにリタイアしていますが、某企業の診断用医薬品の開発責任者をしてきており院卒の研究用人材の採用もしてきましたので、参考までにあなたの研究分野で医療関連研究開発への可能性を考えてみました。 まず、今の医療技術最先端は、ほとんどの開発技術の最先端に位置していますので、大学研究室より相当先を研究していると思った方が認識として正しいと思います。従って、あなたのような大学における研究内容に依存して採用を決めるような研究現場はありません。ただ、大学院時代にどのような知識と研究技術を身に着けてきたかを判断し、採用側にとって補充として当てはまるような場合に採用することになると思います。従って、大学院時代の研究と異なる分野へも採用される可能性はあります。 放射線関連のCTやPET-CTおよび放射線治療機器、MRI、臨床検査の測定機器や試薬開発、内視鏡や内視鏡を使った治療や手術機器開発、手術用ロボット開発、ミクロ治療や診断機器、四肢補助具や視力聴力補助機器など開発方向はどんどん広がっています。また、近い将来診断用コンピュウター技術が実用化されると思います。ビックサイエンスではありませんが、医療関連技術開発は際限なく続きますよ。

    なるほど:1

  • 企業から見て、仮に修士卒であったとしても、「専門性」には期待していません。というか、企業側から見て必要な専門性は職に就いた後でも身に着けることができるので。 それよりも、研究職としての伸びしろのほうが問題になります。 ・基本的な学力 ・最低限の研究生活を送った実績 そして、質問者さんの場合に特に注目されるのが ・自身の(学生時代の)専門と異なる分野での活躍の見込み 例えば、自分は量子物理以外はやりたくないです といった時点で就活終了するのは想像できると思います。 その逆を狙うんですよ。 「学科の専門は量子物理だったが、自分はその基礎を抑えたうえで、CTの技術を~~」とか 「会社に言われたことは専門外でも何でもやります」と言ってしまうとこれも言い過ぎですが、 自分がこれまで培った専門性を「すぐに使わないかもしれないけど、捨てずに背中に背負ったままで、会社の指示した専門の仕事をする。」 そして、何か行き詰まったり、もう一押し欲しいときに、自分のとっておきを使えばいい。 それに最近は専門分野間の垣根はとても低くなっていて、今までは関連ないと思っていた分野が何かの拍子に急に接近したりする。 電顕にしても、一人で使いこなせなくても、最低限の作法がわかっているだけで役に立つことは多いし、それをきっかけに「電顕を主武器にしている分野の人々」とのパイプができるとしたら、それだけで役に立つ。 専門性にこだわって狭く深い印象を残すのよりも、電顕、CTなどのキーワードを使って横に横にいくらでも展開できるイメージのほうが企業は魅力に感じると思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 医療系は知らないが、電力系・エネルギー系の志望になりやすいよね。 君には3.11以降なら最大のチャンス辺りに卒業するんじゃないかな? 案外ツイてるな。 現在原発系は、「GE・日立SS」「重工・電機・他重工メーカー」の2つの連合体があり、前者は受注を受け海外で進行中、後者は主幹重工で、日本政府の旗振りで事業進行初期段階、チャンスはあると思うよ。 多くの場合、事実上修士以上の募集になるし、製造物が巨大すぎて、「何が何だかわからない」というのが入社当時の息子の感想だったな。 採用に研究内容や細かな専攻は関係なく、君が大企業向きの人間か?が一番のポイント。 君の大学からの志望者も多いだろうから、同級生の中から若干名づつ選ぶようになる。大学名のアドもないから想像もつきにくい。 各社違うかもしれないが、配属される「科・課」は似たような学部からとは限らない。だから自身の研究内容のアピールが良いのか判断つかない。 たぶん、機械・電気電子・物理がごちゃ混ぜじゃないかな? ところで、上記のような会社が君の大学で企業説明会は行わないかな? もしくは推薦枠やひも付き学部、教授とひも付きなんて事があれば良いのだが。学内選抜さえ通過できれば道も開けるだろう。 助言だが、企業は君の研究内容より成績の方に興味がある。 そして複数人の協力で成し遂げた経験が好きなようだ。 ま、収入も期待できるから、つらくても辞めない事だ。幸運を祈る。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 日本企業の新卒採用は、殆どがポテンシャル採用をしています。 つまり、今後伸びるかどうかが大事。 会社に必要なスキルは会社に入ってから身につければ良い。 それが身につけれるポテンシャルがあればいい。 という考えです。 つまり自分の専門分野と企業の専門分野が違っていても問題なく、無理に絡める必要もありません。 そもそも分野が同じだったとしても、たった2年の研究で即戦力になるなんて無理ですし、即戦力にはあまり期待していません。(一部の超優秀な人を除く)

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる