教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

次大学4年生で院進学予定の地方国立理系です。 今院試のために、TOEICの勉強を進めています。 (推薦で院進できそうなた…

次大学4年生で院進学予定の地方国立理系です。 今院試のために、TOEICの勉強を進めています。 (推薦で院進できそうなため、そこまで勉強量が必要なわけではない) またIT系の方に就職希望です。そのため学部4年修士1年のうちに、研究活動に加え、基本情報技術者やmosなどの資格を取ろうと考えています。 就活では資格の方が重要視されると考えているため、院試後はTOEICにはあまり時間をかけるつもりがありません。 そこで質問なのですが、この時期にとった点数をそのまま就活の時に使っても問題ないのでしょうか? (TOEICの点数自体は600点くらい) また、TOEICよりもIT系の資格を優先するのは正しいのでしょうか?

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 院試の出願時期はいつになりますか? 大学によってスコア提出が出願時または試験時など差がありますので、昨年度の募集要項で確認した方が良いです。 TOEICのスコアは2年しか有効ではないので、良いスコアが期限切れしたり、4年生でTOEICのスコアを提出しようにも院試時期に間に合わない場合もあります。 就活に使うにしても有効期限が2年の為、古いスコアは役に立ちません。(就活やインターンの為、M1でブラッシュアップしてスコア上げます。) 子供も国立大の内部推薦で院進しますが、TOEICは3年の時に何度か受けて700以上に上げました。(4年だとTOEICに時間を取れないことや院試出願で700以上取るように指導があった為。) こちらの大学のスケジュールとしては内部推薦が取れるかどうかは4年4月に打診、5月に内部推薦の出願許可、6月に出願、7月に口頭試問(筆記免除)、7月末に合格発表です。(一般は出願6月、院試8月) 推薦入試は一般よりスタートが早いので4月か5月のTOEICしか間に合わないかもしれません。(スコアが出るのが6月以降になる。) こちらは研究室配属が3年の後期の為、卒論も始まっており、卒研に時間が取られ、推薦が取れない人は平行して院試勉強をしなくてはならならず、かなりしんどいです。(化学系の為、毎日、翌日帰りです。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる