教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の面接の答え方についてなのですが、以下のサイト https://jobspring.jp/article/detai…

就活の面接の答え方についてなのですが、以下のサイト https://jobspring.jp/article/detail/285では、自己PRを答える時に、①結論②面接官の深掘り質問待ち③根拠を答える という感じなのですが、この方式で受かりますか?個人面接の予定なのですが、簡潔すぎる様な気がしなくもないです。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    面接は相手のあるものなので、これは、結構難しい話になるかと思います。 ダラダラと長く話過ぎるのは、あまり印象が良くありませんが、一問一答形式を面倒と感じる方もいるので、相手の様子を見ながら、相手に合わせていくことが大事かと思います。 最初は、短めで様子を見ても良いですが、人によっては「訊かないことは答えない=指示待ち要素が強い」といった評価にしてしまう方もいます。 「相手の好みに合わせることが出来る」というのは、コミュ力を示しやすく、面接をスムーズにするため、印象も良くなります。 基本ラインとして、記載された方法を覚えておくのは良いと思いますが、これが正解だから相手の様子は気にしない、とやったしまうと、勿体ない結果になるリスクもあるかと思います。 人の考え方も、感じ方も、望みも、十人十色なので、相手の様子を見ながら、少しずつ合わせていく方が上手く行きやすいと思いますよ。

  • ここに書かれている内容は正しいと思います。 面接の基本として、聞かれてもいないことを答えるのはNGです。 聞かれたことに忠実に答えるのが基本であり、これができないと コミュニケーションに難アリと判断されます。

    続きを読む
  • ①結論②面接官の深掘り質問待ち③根拠を答える 上記の方式が最も効率的です。 採用されるかどうかは,その「質」の問題もあり, また,面接全体の総合判断になるので,ここでは 何とも言えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる