教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

女の全国転勤について。 絶賛就活中の大学3回生です。 会社を探しているうちに、転勤についてとても不安になってきてしまい…

女の全国転勤について。 絶賛就活中の大学3回生です。 会社を探しているうちに、転勤についてとても不安になってきてしまいました。 文系で営業か、管理系(初期は大体営業)です。見ている会社のほとんどが正社員の場合全国転勤あり。です。頻度を聞くと3〜5年ごと。と言われることが多いです。 (このご時世で初任給20万円とかいうゴミ給料の中小企業や、少しでも悪い噂(パワハラセクハラなど)の企業を除けば消去法で数社しか残りませんでした。) そんな頻度で転勤、引っ越ししているとまあ結婚は無理ですよね。 できたとしてもかなり遅くなる気がします。 仮に子供に恵まれた後に、はい、来月から遠くに転勤ね、なんて言われて対応できるはずがありません。 私ははっきりと仕事<プライベートです。仕事なんかのためにプライベートを犠牲にする意味が全く分かりません。プライベートを楽しく生きるための仕事でしょう、?単身赴任なども理解できません。 加えて、私は京都出身で、京都以下の田舎には住みたくありません。関西圏、関東圏以外は嫌です。 社会人からすると甘い考えでわがままなのは承知しています。単に世の社会人はなぜこれを許容できているのか不思議に思いました。 地元企業か、エリア限定職に就くことも考えましたが、地元企業が少なく、倍率も高いです。もちろんエントリーしますが、受かる確率は高くありません。 エリア限定は初任給20万円を下回る可能性が高く、大学を出た意味がありません。 どうしていいかわかりません。とりあえず田舎に飛ばされそうになったら即転職しかないかな、と思い病院事務の資格でも勉強しようかな、と考えております。 世の社会人の皆様、転勤はどうされているのですか? というかそもそもなぜそんな頻度で部署移動だの転勤だのあるんですか?社員の教育とか言っておいて普通に効率悪すぎでは?もっと一つの業務の知識をつけさせては?3年で何がわかるんですか。わけわからん。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 釣り質問かな。 そうじゃないなら就活などせず企業すればいいと思いますよ。もしくは海外にでも行けばいい。プライド、理想、自己評価すべて高すぎて会社勤めは向いてなさそうだし、我が強すぎて下っ端から社会経験積み上げることに耐えられなさそう。海外は意思を持ってる人が好まれるし実力主義だから合うのでは? ワガママや理想が通るなら誰だってそうしたい。そんな考えや態度では通用しないから大半の社会人は身の程を弁えて妥協したり、譲れないことは何か考えて働いてるだけだと思いますよ。 転勤なんなん、給料がクソとか気持ちはわかるけど、そんなこと言っててもねぇ。そんな場所に身を置かなくて済む側の人間になればいいだけの話ですからね。

    続きを読む
  • 私も極力、転勤はしたくない(結婚が遅れるから)のですが、いざ就活をすると全国転勤の会社が多すぎました。 結局全国転勤ありの会社の中で1番融通の聞く会社を選びました。 全国転勤といってもいくつか選択肢があって◯◯に行ってくださいっていう強制じゃないタイプの全国転勤ですね。(例えば京都、兵庫、大阪の中から行きたいところに転勤って感じです) そして、結婚などをする場合には希望の場所で転勤なしの勤務に切り替えることができるというなかなかレアな会社を見つけて入社しました。(中小企業ですが。) 多分これに似た会社はいくつかあるはずです、そりゃ最終的にはどれかを諦めないといけないこともあるかもしれませんが、頑張って探してみてください!

    続きを読む
  • 自分が受け入れ可能な条件で生活しています 終身雇用のため いいえ 貴方がそのような会社を立ち上げるのは自由です

    続きを読む
  • SEとかだったら飛ばされんけどなぁ、 在宅ワークで30くらいは稼げるし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる