教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

11月に行政書士試験がある週5勤務のフリーターです。 先月まで1日4時間くらい勉強をしていたのですが、ここ1週間急に勉…

11月に行政書士試験がある週5勤務のフリーターです。 先月まで1日4時間くらい勉強をしていたのですが、ここ1週間急に勉強のモチベーションがなくなってしまいました!危機感はあるはずなのですがどうしてもやる気がでません。勉強しようとすると吐き気を催したり、イライラしたり等で集中できません! 場所変えて勉強したり、思いっきり遊びに行ったりとしたのですがダメでした。 なにか対処法などあればお願いします!!

補足

カテゴリ間違ってたらすみません!

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 本を読む勉強が嫌いなら、勉強法を変えて気分転換をすることも大事かと思います 条文の勉強なら、フォーサイトの条文解説のYou tubeの動画を倍速で視聴する 判例の勉強なら田山亮の学校という動画で、憲法、行政法、商法会社法を 民法判例はななほうぜんしょという動画で勉強を 基本的な用語解説は、行政法に関してはゆっくり行政書士講座行政法の動画 民法に関しては、動画で民法がわかーる 商法会社法はこれまた田山亮の学校の動画に解説があります 一般知識に関してはみんなの行政書士試験チャンネルの一般知識人等の勉強法という動画があるのでそちらで勉強の仕方を確認しておくのがいいと思います

    続きを読む
  • 1日でも勉強時間が0時間になるってのが、一番もったいないしダメだと思います。 ただモチベが上がらない時期があるのも分かるので、そんな時はいつものやり方と全く違うことをやって2時間くらいでも確保して下さい。 自分はそんな時は、憲法の簡単の本を読むの事をよくしてましたかね? また公務員試験用の教材も別に買ったりして、内容自体のかぶるところを新鮮な気持ちで読んだりしてました。 休日には図書館に行って環境を変えたりして、そこでも見れる専門書を読むこともしてましたし、、、とにかく毎日の飽きるルーティンに陥らないことは心がけてたと思います。 ただ集中できる日は8時間や10時間とやってたと思うので、波があるのもしょうがないと思います。

    続きを読む
  • いつも2月にテキスト問題集買うけど、毎年直前までやる気出なくて、8回くらい落ちた者です。 もうウンザリしてて、他の勉強もしたいし、本読んだりもしたいのに、行政書士受からないと前に進めないし何も手につかなくて、10年ほど無駄にしてしまいました。 今年度ようやく受かりましたが、無駄にした期間の後悔も大きいです。資格試験なんてサッサと合格して前に進むのが吉。落ちたらまた1年前足踏みですよ。 私みたいになりたくなかったら頑張ってください。カフェとか環境変えてみるとか、電車で少しでもテキスト開くとか、とにかく最初の一歩踏み出しちゃえば勝手にやる気は出てくるものです。応援してます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる