教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについて

アルバイトについて私は接客業のアルバイトをしているのですが、そこに雇ってもらってからちょうど2ヶ月が経ち、まだ研修中の身です。ですが、最初に雇った3ヶ月の契約を最後に契約満了(クビ)と言われました。理由は、契約時の内容と働ける日数が違うという点、接客態度、レジミスだそうです。 そこのバイト先は3ヶ月研修が基本で、アルバイトは主にレジがメインの業務なのですが、私はレジのミスを3度ほどしてしまい、そのうちの一度は結構高額の金銭が関わる間違いをしてしまいました。 クビにされるのではと思っていたのですが、研修中だから大丈夫。ただ、ミスが続くと研修が伸びちゃうから気をつけて欲しい。と言われました。 私自身、そこのアルバイトの業務が好きで続けたい気持ちが強いこともあり、レジミスを気をつけながら、ほかの接客にも力を入れていたつもりです。他の社員さんやバイトさんからも接客態度を注意されたこともありませんし、自分自身この点に関しては何が悪かったのか全く覚えがありません。 契約時の内容と働ける日数が違うという点に関しても、「1月初旬頃に面接を受け、大学が始まる3月末までは何曜日も基本入れるが、4月以降は授業の履修によって平日の働ける日が未定です。なので、土日どちらも勤務のうえで平日勤務できそうであれば平日1日の週3、できなければ土日の週2勤務」と提出した履歴書にも記載し、口頭でも伝えたつもりです。 確かにレジミスを2ヶ月で3度もしてしまったことはクビにするに相当すると理解しています。ですが、レジミスのみの理由でクビであれば納得できます。それ以外の理由が納得いきません。 自分自身、今いる部門のやり方に疑問があったこともあり、レジに慣れ始めミスが無くなってきた今、研修が終わる前にほかの部門に移動できないか一番上の立場にある事務局に相談をしようとしていました。 今いる部門のチーフのやり方というか、1ヶ月しか経っておらず、まだ研修も終わっていない新人である自分に、ほかの部門のヘルプとして行かせたことも理解ができませんでした。他にも研修中ではないアルバイトはたくさんいるのにです。 コミュニケーションを取っていきましょうといいながら、私がレジ業務でお客様対応をできないから対応お願いしますと伝えたのに、伝えた人ではなく他の人が何も言わず行動し始め、それが私に伝わっていないのに一方的に聞いてなかったと咎められたときもありました。 どのような経緯でクビになったのか伝えられていないので分かりませんが、自分に非があることを承知したうえで納得がいかず事務局に話をしようか迷っています。 辞めたくない、働きたいという気持ちが強いのもありますが、結局何を話しても辞めることは変わらないでしょうか…話に行っても無駄でしょうか。話に行くくらいなら新しいバイトを探した方がいいでしょうか? まだあと1ヶ月(契約期間)そこで働くことができるのですがどうしたら良いと思いますか? ご意見頂きたいです。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    やりたいようにやりましょう。 すべては、主さん自身の意思によります。 ただ、私があなたなら、普通に辞めます。 ワガママ言って配置換えしてもらったなら、相当クオリティ高い仕事しなきゃならなくなりますから、、 ちなみに、接客態度を指摘されたことがないからといって、接客態度は悪くない。とはなりませんよ。 というか、普通は指摘がないからこそ、常に自問自答を繰り返してスキルアップするので、指摘されたことがないを「あたかも良いことかのように」は捉えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる