教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業の採用大学をみると、Fラン大学に混ざって慶應とか早稲田などの高学歴もちょくちょくあるのですがなぜでしょうか?

中小企業の採用大学をみると、Fラン大学に混ざって慶應とか早稲田などの高学歴もちょくちょくあるのですがなぜでしょうか?中堅企業でもなく、わざわざ中小企業を選ぶ理由はなんでしょうか。福利厚生などは明らかに低くなってしまうはずでは。

456閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持っている人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 …という具合です。 そして、就職レースは貴方が小学生の頃から始まっています。 しかも、ゴールは就職活動の時です。 ですから、大学名で分かるにのは大学入試時の大体の学力ぐらいでしょう。 つまり、大学名は就職レースの中間点の順位ぐらいと考えれば良いのですよ。 大学入学後にコケればレースの上位グループの人だって下位に落ちるでしょう。 ※要するにそれだけの話ですよ。単純明快簡単な話です。 ですから、世間の多くの人が相手を評価する時のモノサシは学歴ではなく「就職先」(稼ぎ)なのですよ。 早慶レベルの大学を出ても、Fラン大学卒の人が多く就職する様な低待遇な中小零細企業にしか就職出来なければ、その早慶レベルの大学を出た人はそのレベルの能力の持ち主という評価される場合が多いという事です。 逆に、Fラン大学卒でも高待遇な一流大企業に総合職として採用されれば、世間の多くの人は「呉下の阿蒙に非ず」とリスペクトするでしょう。 実際に、Fラン大学からでもごく少数とはいえ高待遇な一流大企業に総合職として採用される人はいますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 高学歴のメリットは「大手企業への挑戦権がある」ことで、「確実に内定できる」訳ではありません。 大手へ内定出来なかった人は中小企業で働くことになりますし、上澄みが注目されるだけで高学歴大学でも殆どは中小企業に散らばっています

    1人が参考になると回答しました

  • 選ぶ理由じゃなく、選ばれないから中小が採用してるのです。

    2人が参考になると回答しました

  • 地元志向が強い高学歴の人が入社することもあると思います。 実家から通えるというのを最優先にしてる人とか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる