教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士試験の勉強方法について質問です! 社会人で一日朝1時間、夜1時間の2時間しか確保できません!

行政書士試験の勉強方法について質問です! 社会人で一日朝1時間、夜1時間の2時間しか確保できません!1日ごとに今日から科目を変えて勉強した方がいいのか、2時間で2科目やった方がいいのか分からないです! おすすめの勉強方法教えてください!

続きを読む

91閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • You tubeの条文解説、判例解説を2倍速で見て、覚えづらい条文を書き出して、後から六法で読んで復習するようにする 判例もYou tubeで解説がなかった動画の分をまんが判例集で読み返す 分からない用語なんかも、You tubeで用語解説動画を後から見るリストに保存しておいて復習できるようにしておけばいいでしょう

    続きを読む
  • とにかくいまの時期は主要科目である行政法と民法の学習に集中して先ずは分からなくても全体を一周させる必要があります。 朝1時間と夜1時間しか確保できないとのことですが、社会人の場合にはどれだけ隙間時間も活用して学習時間を捻出するかが勝負です。 通勤時間、職場の休暇時間など探してみればあと1時間くらいは捻出できると思いますし、私もこの方法で今年度の試験であと1問のレベルまで到達しましたよ。

    続きを読む
  • 今はそのやり方で充分ですが、試験直前2週間は休んで1日中勉強に当てる時間が必要。直前2週間でどれだけ詰め込めるかが勝負の分け目。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる