教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛官で出世して偉くなるのは何が最短ですか? 東大? 防衛大?自衛隊高校?親も自衛隊系? 親も祖父も兄弟も自衛隊で…

自衛官で出世して偉くなるのは何が最短ですか? 東大? 防衛大?自衛隊高校?親も自衛隊系? 親も祖父も兄弟も自衛隊で 自衛隊高校から防衛大入るのが最短?そもそも出世出来るかどうかってどうやって決まるの?

続きを読む

192閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大卒で幹部候補生学校から自衛官人生を始めた人が出世します。 防大卒も一般大卒も同等の人事取扱いで、全員28歳で1尉に昇任します。 ここからは陸上自衛隊をモデルケースにして書きます。 1尉にばれば幹部上級課程(AOC)に入校します。この課程を修了することが3佐昇任への道が開けるのですが、成績順に昇任するそうです。 3佐昇任前の段階で指揮幕僚課程(CGS)や技術高級課程(TAC)を受験する機会があります。受験回数は4回に限定されています。 指揮幕僚課程(CGS)や技術高級課程(TAC)を合格・修了した人たちは、一足早く3佐に昇任します。合格できなかった人は少し遅れて3佐に昇任することになります。 指揮幕僚課程(CGS)や技術高級課程(TAC)を1回目の受験で合格した人たちは33歳で3佐に昇任し、成績が良ければ36歳で2佐に昇任します。この人たちは概ね40歳で1佐に昇任するそうです。それ以外の人たちはやはり成績順で昇任します。 前記の両課程に合格できなかった人たちは、概ね2佐の階級で定年を迎えることになるそうです。 とにかく、幹部候補生学校から出世競争が始まります。幹部初級課程→幹部上級課程→指揮幕僚課程・技術高級課程を成績上位でクリアする必要があります。そして1佐になって最終関門の幹部高級課程などに選考されれば将官への道が開けます。 とにかく自衛官で出世するためには「生涯勉強」の覚悟が必要です。陸・海・空とも出世を望むのであれば、学業成績と勤務評定を高いレベルで維持する必要があると聞きます。

  • 一番早いのは防衛大学校首席卒業です。

  • 一般幹部候補生で入隊して、後はその人の器です。 その器を見るのが、指揮幕僚課程(CGS)です。 1回目の試験で突破する事。

  • 防大を卒業して、幹部候補生学校で成績が上位1割に入っていれば将官コース 陸海空とも、一般大卒の将官は、各クラス1~2名だけ、それ以外は全部防大卒です。 幹部候補生学校の成績順に昇任していきます。 その間、各学校や、勤務成績が悪ければ、順番を下げられるだけで、下位の人間が頑張ったから、上位の人間と入れ替わることはほとんどありません。 指揮幕僚課程(CGS)も、いけなかったら出世レースから脱落するだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる