教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

109回 薬剤師国家試験の禁忌肢について 109回を受験し、自己採点で合格点には達したのですが、自分が選んでしまっ…

109回 薬剤師国家試験の禁忌肢について 109回を受験し、自己採点で合格点には達したのですが、自分が選んでしまった選択肢が禁忌肢では無いか不安です。 具体的には 問202の選択肢3ゾルファトイの液に濁りが生じた時は、カートリッジを振って均一な懸濁液にして使用する。 問250の選択肢4 エスタシロプラムとの併用でミルナシプラン 問254の選択肢5 心室性不整脈予防のためにジルチアゼム これらは禁忌肢になる可能性が高いのでしょうか?

続きを読む

4,689閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じく109回受験しました。下の方が言うように法的・倫理的に問題があったり患者に重大な健康被害が出る選択肢でなければ大丈夫だと思います。 問202の選択肢3は禁忌肢の可能性を否定できませんが、懸濁性注射剤とのひっかけで出していると思うので間違えた人が多ければ禁忌肢にならないかもしれません。 問250は「禁忌ではないものを選べ」なので誤答したから禁忌肢だというのはないでしょう。そもそもこの問題は「排尿障害を伴う前立腺肥大症」に対する禁忌を問われており、添付文書上ではエスシタロプラムとミルナシプランは併用禁忌になっていません(2剤を併用する場合はセロトニン症候群等に注意すべきでしょうが)。 問254は選択肢2,4,5がいずれも抗不整脈薬なのでその中で間違えたからと禁忌肢に当たるとは考えづらいです。それよりかはビソプロロール服用中のこの患者にイソプレナリン(選択肢3)のほうがよろしくないと思います。

  • エスタシロプラムにミルナシ私も選んだ〜多分大丈夫でしょ〜 おそらく認知症に拘束とか明らかに倫理的にダメなやつとか去年だと塩化カリウムワンショットとか有名すぎる禁忌が禁忌肢になるのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる