教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学を卒業したのにも関わらず、接客業に就職するのはやはり良くないでしょうか? 現在奨学金を借りながら親に学費を払っ…

大学を卒業したのにも関わらず、接客業に就職するのはやはり良くないでしょうか? 現在奨学金を借りながら親に学費を払って貰いながら大学に通っている者です。大学に進学前は教職員を目指していたのですが、学んでいくうちに自分に教職員は向いていない事に気付き、オシャレをする事に関心があると考えるようになりました。 両親は今まで私の選択した事に反対した事は一度も無いのですが、4年間通わせて貰ったにも関わらずアパレルやレセプションに就職するのはどうなのだろうと悩んでいます。 ご意見お待ちしております。

続きを読む

108閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教員免許を取ったけど教師にならなかったという人は結構いると思います。 また、教育関係を専攻していても、もちろん接客でも役に立つことはあるんじゃないかなと思います。直接関係ないと思われることでも、根っこの方で繋がってたり。教育も接客も人間相手の仕事ですので。 また、卒業後に一度接客業に就職し、その後また興味が出てきたら教職員の仕事に転職するのもアリです。特に小・中・高の先生であれば、一度社会に出て学校以外の職場で働いた経験は、ものすごく大きなプラスになります。 なぜかというと、新卒からずっと学校しか知らない先生方は、残念ながら視野が狭い人が多いからです。もちろん、全員がそうだということではなく、そういう先生が多いという話ですし、質問者様には当てはまらないと思いますが! 必ずしも大学で学んだ専門分野の仕事に就かなければいけないという決まりはありませんし、何を学んだとしても、それは必ず将来の役に立ちます。 もし親御さんに「やっぱり教師は向いていないと思う」と言いにくかったら、「教員になるための勉強をしていて、まずは学校ではなく企業に就職して社会のことをもっと知りたいと思った。そのほうが先生になっても生徒の心にもっと寄り添えると確信している。教員になるための勉強は、学校以外の職場でも応用できそうなことがたくさんあるということに気付いたので、先生になってもならなくても、教育関係を専攻して本当に良かった。」 みたいな説明を付け加えるのはいかがでしょうか? もしそれで親御さんが反対してきたとしても、無視していいです。というか、無視すべきです! そして、本当にあとで教師に転職する必要は全くありません!私が上に書いた例は、ただ単に親御さんを納得させるための台詞の一例です。 ぜひご自身が希望するお仕事を見つけてくださいね!! なお、今の時点で「自分は教職員に向いていない」と気づいてよかったと思います。ただでさえ業務量が多くてハードなのに、学校という空間がかなり特殊すぎるので、よほどやりたい人でないと後悔する可能性が高いと思います。

  • とりあえず資格は取っておいたらいいと思います。資格持ってても落ちる人もいるし、別の職についてる人もいます。あと大学卒業して接客業してる人は案外たくさんいるので、卒業したにもかかわらずーっていうのはちょっと失礼じゃないかなと思いました

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの家庭環境やどんな親か知りませんが、 ものすごい苦労をして、大学費を工面したでなければ、 就職して自立してくれればOKでしょう。 すぐに仕事辞めて、無職で家に居るだけで生活費掛かる方が嫌です。 女の子の場合は、喜ばれたりするとも聞きますけどね。 学費返せとか、大学行かせたのに〇〇へ就職かよ・・・ などいう親は、日頃からいろいろ言ってくるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レセプション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる