教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

WEBデザイナーについて パソコン超初心者(小学生よりもキーボードを打つのが遅く何も知らない)レベルがWEBデザイナー…

WEBデザイナーについて パソコン超初心者(小学生よりもキーボードを打つのが遅く何も知らない)レベルがWEBデザイナーになれるのかまた、WEBデザイナーになるのであればスクールに行くのは必須だなと思っているのですがどこのスクールがいいのか調べれば調べる程沢山出てきてどこがいいのかわかりません(´·_·`) 当方東京住み25歳 現在学童保育パート(社会保険) スーパーのレジ打ちパート掛け持ちです。 現在妊活中な事もあり時間のある今、働き方を変えたく何かないものかと悩んでおります。 オススメスクール職種あればご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

続きを読む

121閲覧

回答(4件)

  • >「パソコン超初心者がWEBデザイナーになれるのか」 「バイオリン弾いたことない初心者だけどプロバイオリニストになれますか」的な……。可能性がゼロとは言わないけれど、言わないけれど……。 >「どこのスクールがいいのか」 「どこのスクールに行けば初心者でもプロバイオリニストに育ててくれますか」的な……。「初心者のあなたもウチで学べばプロバイオリニストになれてガンガン稼げますよ☆」とかいうスクールたぐいは疑ってかかったほうがよろしいでしょう。 >「働き方を変えたく何かないものかと悩んでおります」 まずはこのへんを読むことからスタートされるのがよいと思いますよ……。 https://togetter.com/li/2159225 https://togetter.com/li/2234950

    続きを読む
  • >パソコン超初心者(小学生よりもキーボードを打つのが遅く何も知らない)レベルがWEBデザイナーになれるのか 完全素人の状態からなれる人は1/10いないですが、なれます。 >また、WEBデザイナーになるのであればスクールに行くのは必須だなと思っているのですがどこのスクールがいいのか調べれば調べる程沢山出てきてどこがいいのかわかりません(´·_·`) スクールでの練習量は必要量の1/10くらいなので、スクールの良し悪しはあまり関係ありません。美大で4年やってもデザイナーとして就職出来ない学生はいくらでもいます。難易度は高いですよ。

    続きを読む
  • スクールはキーボード初心者も来るので敷居は低いです。 スクールは実績が多く、通学制のものが良いです。あとは通いやすいところ。 その条件で探してください。そうでないと簡単に挫折します。 それと自宅にそこそこのスペックのパソコンは必須です。 やろうと思えばWEBデザイナーになれなくもない。 ただ、この手の職種は納期もきつく、残業も多いので妊活、子育てが前提だと就職はかなり難しいです。 未経験でのWEBデザイナー志望は独身者ばかりです。つーか残業が多いのでそういう人が採用されます。 質問者さんだとかなり覚悟決めないと無理です。中途未経験者は覚悟のある人がなれます。

    続きを読む
  • WEBデザイナーになるためには、HTMLやCSS、JavaScriptなどの基本的なプログラミング知識とデザインセンスが必要です。パソコン初心者でも学べるスクールは多くあります。東京には「TECH::CAMP」や「DMM WEBCAMP」などのスクールがありますが、どのスクールが自分に合っているかは、カリキュラム内容や料金、サポート体制などを比較して決めると良いでしょう。また、妊活中とのことなので、自宅で学べるオンラインスクールもオススメです。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる