教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師資格をとって 薬物を取り締まる仕事に就きたい。

薬剤師資格をとって 薬物を取り締まる仕事に就きたい。その場合は 麻薬取締官になることを目指せばよいのか 警察庁ではたらく 警察官になることを目指せばよいのか どちらがよいのでしょうか? 警察官の試験を受けて 警察官になった場合は 自分が希望する部署にいけるとは限らない らしいので 警察官を目指すか 麻薬取締官を目指すか 迷っています。

続きを読む

742閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    別な質問でも回答している者ですので、そっちも併せて見て下さい。 こういうことってきちんと段取りを付けて決めていくことなんですが、どうもまだ目標を明確に捉える思考ラインに入っていないんじゃないかと思うんですよ。 一つ、警察で希望の部署に就けない、ということがわかったんだから、自分の目標である薬物を取り締まる、ということであれば、警察官は駄目なんです。 この混迷は、質問者さんが「決める人間」にならないとなくならないですよ。 厳しいことを言ってしまいますが、人間は一つのことを決めたら、他は全部諦める必要があるんです。みんなそうなんですよ。 まず薬剤師になりたいのか、取り締まる人間になるのか、これも明確にしないと、恐らく二つとも潰れます。 大体厚生労働省に問い合わせればわかるけど、麻薬取締り捜査官だって、希望通りに行くとは限らないんですから。あれは公務員の仕事の一つなんです。 どうしても薬物取締りをしたいんなら、上級国家公務員でも目指すんですね。あれはある程度希望が通りやすいですから。 でもそうしたら薬剤師なんて無理ですから。 本当に厳しい意見で申し訳ないんですが、駄目だったらこっちでいいやっていう考えだと、物事は成りません。 それと、逮捕権はありませんが、薬剤師だって取締りに貢献する道はあると思いますよ。 あなたが本でも書いて出版してもいいし、キャンペーンを張ったっていいんだし。 私の知り合いの医師は薬物の更正施設にいますが、医師でありながら、いろいろと貢献してますし。 それと、そういうことってまず自分で警察なり厚生労働省なりに問い合わせをするのが一番確実です。 電話1本ですから。それで正確なことが全てわかります。 麻薬を憎むお気持ちは十分に御立派と思います。そういう方が取締りを今も懸命にやっていらっしゃると信じます。 薬剤師もラットを使って麻薬の恐ろしさを知る実習があります。本当に恐ろしさを目の当たりにできます。 私はその上で、薬剤師として出来ることを目指した方がいいんじゃないかと思うんですが。 それでも取り締まる人間になりたいのであれば、反対に薬剤師は諦める必要があるのではないかと思いますが。 一応別な質問では警察内では希望の部署は駄目と答えてますが、方法が無いではありません。でも、あなた自身が今の段階で目標に逃げの道を用意してるようでは、到底無理です。 薬剤師の知識なら、意思はもちろんですが、一般の人間でもその気になれば持てるものです。生かしたいのなら後追いでも十分にできますから。でも資格を持っといて、いつでもそっちでも大丈夫なようにしておく、というのは私はどうしてもしっくり来ないんですよね。気持ちは十分にわかるんですが。 目標が素晴らしいものだけに、どうしても同意できない部分であります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる