教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

放送作家になろうと思うんですが、放送作家になる上で放送作家事務所に入ろうと思っているんですが、大学出てそのまま事務所入る…

放送作家になろうと思うんですが、放送作家になる上で放送作家事務所に入ろうと思っているんですが、大学出てそのまま事務所入るのがいいのか一旦、放送作家の専門学校みたいなところに入るのがいいのか?どちらの方がいいですか?また、どちらの方が多いですか? 経験者の方含めて教えてください

71閲覧

回答(2件)

  • 「放送作家事務所に入ろうと思っているんですが」 実績ないと入れないスよ。実績なしでも入れるところは単なる登録制(仕事が来る保障は一切ない)か、クソ高い会費や付属スクール代金をとられるだけスよ。 「専門学校みたいなところに入るのがいいのか?」 入ったからって放送作家になれる保証は一切ないスよ。専門学校には毎年何百人と入学するけど、日本の放送業界はそんな毎年何百人も放送作家を必要としていないのだから。現役で活躍している人の多くはそういうところに頼ろうとか考えなかった人ですぜ。 例えば三谷幸喜なんかは学生のころから劇団立ち上げて名をあげた結果、テレビの仕事依頼も来てバラエティ番組やるようになったし。秋元康は学生のころから熱心にハガキ職人やった結果才覚を見出され、中央大学在学中からバリバリ放送作家をやったし。どっちも専門学校なんざ経由してませんぜ。大学のうちから何らかの活動で名をあげて「周囲がほっておかない人材」にならないとでありますよ。

    続きを読む
  • 放送作家の事務所って、芸能事務所と同じ。 入社するところではありません。契約するところです。 あなたが放送作家として活動したいと思ったら、 まずは単身、いろんなところに顔を出して、 積極的に売り込んで、あなた個人の力で、 仕事をゲットしなければなりません。 まずは小さな仕事から。 小さな仕事でも、もらえれば全力で仕事をして、 次のチャンスが来るのを待ちます。 放送作家の卵は、この繰り返しです。 このレベルの人は、 事務所と契約するメリットがありません。 なけなしの収入なのに、マージンを取られるから。 また、事務所の側にも、メリットはありません。 マージンを稼ぐことができないから。 ただ、運よく仕事が増えてきて、 ギャラの交渉が面倒になってきたら、 その時にようやく、事務所と契約するメリットが発生します。 事務所の側も、売れっ子と契約して初めて、 「マージンを稼ぐ」というメリットが発生するのです。 だから、 大学を卒業したらすぐ放送事務所に入った方がいいのか? 専門学校を出た後の方がいいのか? というのは、 ピント外れの質問だと、私は思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放送作家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる