教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都市ガス会社の将来性ってどうなるでしょうか?

都市ガス会社の将来性ってどうなるでしょうか?東京ガスや大阪ガスであれば売上高1兆円以上の巨大企業ですからそう簡単に吹き飛びはしないでしょうが、京葉ガス、静岡ガス、広島ガス、西部ガスのような中堅規模の会社はどうなんだろうと思い。将来的に他社(電力あるいは東ガスなどの大手)に吸収合併もありえるでしょうか。

558閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人の意見として捉えて下さい。あがってる順番に ・京葉ガス 自社でLNG受け入れ基地を持たず東京ガスからガスを受け入れ、供給エリアが東京ガスのエリアに囲まれている為、京葉ガスグループで持ちあっている株を友好的なTOBが出来れば統合の可能性も有り。 ・静岡ガス 自社とENEOSの資本で受け入れ基地を持ち、大株主の鈴与とENEOSの関係性も良い(共同でガソリンスタンド経営)ので、東京ガスからの出資も有るが独立性は保たれそう。 ・広島ガス 自社の受け入れ基地が有り、飛び地においては中国電力とENEOSが出資している基地からの受け入れ。岩谷産業(LPGの最大手)と地元資本が安定株主なので独立性は高い。 ・西部ガス 自社の受け入れ基地(九州電力の出資も有り)が有る。資本関係は基本的にメガバン系と地元金融が主要株主。自社の基地を使い、LNGの再輸出も計画。 まあ、東京ガスは海外でのインフラ展開も凄く、大阪ガスと比べても別格ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京ガス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大阪ガス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる