教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小売業、とりわけスーパーの業態で最大手のイオン、イトーヨーカドーはJTCのように若手はゆっくり勉強や研修を繰り返しながら…

小売業、とりわけスーパーの業態で最大手のイオン、イトーヨーカドーはJTCのように若手はゆっくり勉強や研修を繰り返しながら5年〜7年かけて管理職に向けて仕事をこなしていく一方で、3年とかでチーフや主任などの数値責任のある立場に立たされる上場スーパーもあります。 一見すると上場スーパーのほうが早期にレベルの高い仕事をこなせて人材レベルもそちらのほうが上に見えますが、転職市場では最大手組の方が歓迎されるのはなぜなのでしょうか。 ここ数年、スーパーからの転職組を見ていて不思議に思いました。 やはり社格の違いですか。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。 >転職市場では最大手組の方が歓迎されるのはなぜなのでしょうか。 ここの根拠は何なんですかね。とくにヨーカドーさんは大量閉店されてますから、そんなに歓迎されているとも思えないのですが。 まぁ、それを横において管理職までの育成プロセスの長短と転職活動での評価については因果関係があってもおかしくはないと考えます。小売業の中でもスーパーマーケットは比較的離職率が高く、激しいところだと3年以内に5割を超えます。つまり、不人気のところは長期で育てている場合ではないということでしょう。さっさと役職手当で昇給させて引き止めないと辞めちゃうんですから。 一方で最大手のイオンとかであれば離職率も低いですし、インターンシップから狭き門です。離職率が低ければ転職市場に出回る玉数も少ないでしょうし、そもそもが同業種の中で優秀層が入社しているといえます。きちんと基本から育てているのですから、転職時の採用選考でも勝率が高いのは当然の帰結かなと考えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イトーヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる