教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者 乙4種 問題教えてください。。 調べましたがわかりません泣

危険物取扱者 乙4種 問題教えてください。。 調べましたがわかりません泣屋外タンク貯蔵所に重油80,000リットル、軽油40,000リットル、灯油30,000リットルの屋外貯蔵タンクを同一の防油堤内に設けたい。この場合、防油堤の最小容量はいくらか。 ア. 165,000リットル以上 イ. 150,000リットル以上 ウ. 120,000リットル以上 エ. 88,000リットル以上 オ. 80,000リットル以上19. 移動タンク貯蔵所によるガソリンの移送及び取扱いについて、次のAからEの記述のうち基準に適合しているものはいくつあるか。 A.乗車している危険物取扱者の免状は事務所で保管している。 B.運転者は丙種危険物取扱者で免状を携帯している。 C.運転者は危険物取扱者ではないが、同乗者が乙種危険物取扱者(第4類)で免状を携帯している。 D.完成検査済証は事務所で保管している。 E.移動貯蔵タンク内のガソリンを他のタンクに注入するときは、原動機を使用して行う。 ア. 1つ イ. 2つ ウ. 3つ エ. 4つ オ. 5つ 現在、灯油を500リットル貯蔵している。さらに次の危険物を貯蔵した場合、指定数量の倍数が1以上となるものはどれか。 ア. ガソリン…… 50リットル イ. 重 油…… 1,000リットル ウ. 軽 油…… 300リットル エ. ギヤー油…… 1,500リットル オ. ゴ マ 油…… 1,000リットル 屋内貯蔵所で、次の危険物を貯蔵している場合、指定数量の何倍となるか。 ガソリン : 18リットル入りのブリキ缶 100缶 灯油 : 200リットル入りの鋼製ドラム 50本 クレオソート油 : 200リットル入りの鋼製ドラム 45本 ア. 18.5倍 イ. 23.5倍 ウ. 27.5倍 エ. 42.5倍 オ. 52倍 製造所等における危険物の取扱いについて、正しいものは次のうちどれか。 ア. 指定数量未満の危険物であれば、危険物取扱者でなくとも取り扱うことができる。 イ. 製造所等においては、危険物取扱者以外の者は、甲種危険物取扱者または乙種危険物取扱者が立ち会わなければ、危険物を取り扱ってはならない。 ウ. 指定数量未満の危険物の取扱いは、製造所等の所有者の指示により危険物取扱者以外の者が、危険物取扱者の立会いなしに取り扱うことができる。 エ. 丙種危険物取扱者は、取扱い等ができる危険物に限って立ち会うことができる。 オ. 乙種危険物取扱者は、危険物保安監督者に選任されれば、すべての危険物の取扱いに立ち会うことができる。 移動タンク貯蔵所によるガソリンの移送及び取扱いについて、次のAからEの記述のうち基準に適合しているものはいくつあるか。 A.乗車している危険物取扱者の免状は事務所で保管している。 B.運転者は丙種危険物取扱者で免状を携帯している。 C.運転者は危険物取扱者ではないが、同乗者が乙種危険物取扱者(第4類)で免状を携帯している。 D.完成検査済証は事務所で保管している。 E.移動貯蔵タンク内のガソリンを他のタンクに注入するときは、原動機を使用して行う。 ア. 1つ イ. 2つ ウ. 3つ エ. 4つ オ. 5つ よろしくお願いします。 ○○について質問です。 ○○について質問です。

続きを読む

69閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    解答と解説です。 エ.88,000リットル以上 ※タンク容量の110%、2つ以上のタンクがある場合はいずれか大きいほうのタンク容量の110%が必要です。 イ.2つ ※運転者のみであれば、自身が危険物取扱者であれば丙種でも可能です。 ※運転者が無資格の場合は同乗者が乙種危険物取扱者であれば立ち合いでの取り扱いが可能です。 イ.重 油……1,000リットル ※灯油(指定数量1,000L)500Lの指定数量の倍数は0.5です。 ※重油(指定数量2,000L)1,000Lの指定数量の倍数は0.5です。 よって、指定数量の倍数は合計で1以上となります。 イ.23.5倍 ※入っている中身のみで計算し、容器は無視します。 ガソリン(指定数量200L)18×100=1,800L=9倍 灯油(指定数量1,000L)200×50=10,000L=10倍 クレオソート油(指定数量2,000L)200×45=9,000L=4.5倍 9+10+4.5=23.5 ア.指定数量未満の危険物であれば、危険物取扱者でなくとも取り扱うことができる。 ※指定数量未満であれば危険物取扱者でなくても取り扱えます。なので… イ.は、「 製造所等において」と限定しています。 ウ.は、製造所等の所有者の指示に従う必要はないです。 エ.は、丙種危険物取扱者は如何なる場合でも立ち合いはできません。 オ.は、乙種危険物取扱者は資格に合った危険物しか取り扱えません。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる