教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大型特殊免許を教習所で取得する際、入校資格が普通免許以上の所持になっているのはなぜでしょう?調べた教習所は全てそうでした…

大型特殊免許を教習所で取得する際、入校資格が普通免許以上の所持になっているのはなぜでしょう?調べた教習所は全てそうでした。 法律的には、運転免許ゼロの状態でも取れるはずです。そもそもゼロから大型特殊を取る人は少ないというのは承知の上で、何となく疑問に思ったので質問しました。

180閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ポイントは所持免許無しの場合12回も技能があるというところかもしれませんね。実は大特の指導免許を持ってる教官てそんなに多くないんですよ。普通車と違ってそこまで需要がありませんから。1/4もいれば良い方でしょうかね。私も以前比較的大きな教習所で取得しましたが、教官2人で回している感じでした。その前に近所の小さな教習所に申し込みをしたんですが、「繁忙期なので4ヶ月先まで技能予約が出来ない」と言われました。つまりそもそもの指導教官が少なく、閑散期で無いとたった6回の技能教習ですら回せないという事です。ましてや免許無しの生徒に12回も教えるのは大変な労力です。ですから法的にはともかく、表向きは普免持ちで無いと不可にしているのだと思います。 なお、免許無しから大特がいないかと言うとそんな事はありません。いわゆる「飛び級」目的です。取り消しを食らった大型免許持ちなどが欠格期間空けに大特を取り、すぐに大型を取るというケースがあります。その場合教習料金・期間共に大特の方が安上がり、かつ特殊車の公道運転も出来るようになるため、大特から取るのです。詳しくは「大特から大型」などで検索してみて下さいね。ただし飛び級目的の生徒を受け入れるかは教習所次第です。

    続きを読む
  • 元指導員です。 訊けば「出来ますよ」って言ってくれると思いますけどね。 ただ指導員としては免無しの大特って言われると「何するん?」って焦りますが(笑

  • ホームページの教習コースの確認だけではなく実際に聞きましたか? 教習所の案内には載ってなくても聞くとできる場合がありますよ 私は最初に取った免許が大型特殊でした、案内には普通車のお持ちの方とか大型をお持ちの方みたいな教習コースの案内しか記載がなかったですが、無免許で受けられるか聞いたらできましたね かなり珍しいとは言われましたけど

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単に教習所サイドの都合でその課程についてお客向けにアナウンスしてないだけでは? 学科22時間、技能12時間で卒業検定エントリーな筈です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる