教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者(電験3種)をわずか数ヶ月で合格した人に質問したいです。 合格した当時の学力と勉強法を教えていただきたい…

電気主任技術者(電験3種)をわずか数ヶ月で合格した人に質問したいです。 合格した当時の学力と勉強法を教えていただきたいです。

495閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    旧帝大工学部電気情報工学科卒 電子回路設計の仕事をしていて資格とか特に何も持っていませんでしたが、腕試しの意味合いで29歳のころに受けました。 勉強期間は2か月ほど、平日はほぼ勉強ゼロ、基本的に過去問をやって間違えたところを確認して、の繰り返しです。 理論、電力、機械は元から知ってることが多かったので労せず6割に乗りそうな感じでしたが、私にとっては法規が鬼門でした。勉強の7割ぐらいは法規に費やしました。 本番でも法規が60点とギリギリでしたが何とか一発で4科目合格できました。

  • R3年度に電験3種取得しました。 勉強期間は2ヶ月、総勉強時間150時間ほど 1日3時間勉強(平日のみ) 早朝に計算2時間、通勤や昼休憩の隙間時間に暗記1時間勉強。 過去問主体で不明点だけ参考書(TACのみん欲しシリーズ)で確認する流れで勉強。 4科目とも得点率8〜9割で合格でした。 当時の学力は国立工学部卒業から約5年経過していましたが必要な数学、物理の基礎知識は勉強開始時点から持っていました。 ここからは余談ですが、その翌年に2種取得しました。 勉強期間は約半年、勉強時間は400時間強でした。 1次試験は4科目とも得点率8割、2次試験は不明ですが6-7割は取れたかなといった所感です。 勉強スタイルは3種の時と同様ですが、解法確認のためにyoutube動画も併用してました。 ここ数年は2種3種ともに易化傾向にあるようなのでチャンスだと思います。実際試験を受けてみて過去問より易しいと感じました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強時間だけなら、数箇月どころか合計で8時間くらいしか掛かっていない。 1発合格では無かったので、翌年に残り科目を取ったので、そういう意味では1年掛かったことになる。 取得は職場の冗談から。同僚から、受ければ受かりそうだよ、何とかなるのでは?と言われ、軽い気持ちで受験申し込みをした。 何の勉強も準備もせずに、受験票が届いてから4科目もあることに気付いたくらい。 その後も業務多忙に付き、試験当日まで全くの無勉強で受験。 結果、理論と法規は85点越えくらいで科目合格。 不合格だった電力と機械は、共に55~56点くらいだった。 真面目に準備していれば一発合格だったかと思い、勿体無いから翌年はちょっと参考書を買って勉強し、受験。2科目とも75点くらいで合格した。 ちょうど50歳の時のこと。 勉強は帰りの通勤電車の中だけで、1箇月間。合計の勉強時間は述べた様に、8時間程度。 私らの時代は、高校の物理でビオサバールの法則などをやったし、大学の教養で物理は電磁気学をみっちりやったから、理論は何の難しさも感じなかった。 大学入試は、現在の試験制度の前の、センター試験の前の、共通一次試験の前の、国立一期校時代で、工学部は物理と化学が必須だった頃。 私は機械工学科なので、電気は電気工学概論くらいしか受講していない。 電気工学科で、電力会社を目指していた連中は、在学中に電験3種を取っていた。1種の認定校なので、卒業すると実務経験を積んで1種を貰えるそうだ。 勉強方法は、参考書を斜め読みし、巻末の問題集を解いて、今度は行けそうだと実感しただけ。 電験を取ったら電気工事士の筆記が免除になったので、練習して2種の電工を取った。ついでに認定電気工事従事者も取った。 楽勝で取った電験3種で、何が良かったと言っても、電気工事士が貰えたに等しい点。こいつが便利な資格だった。 電験3種の20倍は難しかった電気通信主任技術者(線路種)だが、何の役にも立たない資格だ。2種の電気工事士の方が、何倍も価値が有る。

    続きを読む
  • スペック 国立大学大学院(化学卒)30代後半 電気は全く分からない状態から、R4年4月から勉強を始めました。 R4年度 電験3種 上期:電力 合格 R4年度 電験3種 下期:理論、機械、法規 合格 (電験3種取得) R5年度 電験2種 一次、二次一発合格 (電験2種取得) R4年度下期に合格した当時は各科目過去問で80点以上は得点できるだけの学力はありました。本番でもオール80~90点程度。このレベルに約6か月ほど一日2~3時間程度の勉強で達しました。 電験3種でそこそこ得点できたので、二種もいけると判断し、二種受験に踏み切りました。2種のトータル勉強時間は半年程度です。 私の場合、電気が合っていたので、学力が身につく時間が早かったですが、多くの方は電験3種なら1~3年、電験2種は2~4年程度時間が掛かる印象ですね。 電験3種であれば、電力、法規は暗記科目なので、原理原則までは深く学習しなくてもよいですが、理論、機械は原理が分かっていないと応用が利かないので、しっかり理解した方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる