①一番の原因はコードリールから電源を取っている、溶接機は普通の家電とは全く違うコードリールは多くの電気を消費するので慣れるまでは絶対に使わないで必ず建物のコンセントから直接に差す、②スタートする時棒を極端に斜めにして猫ジャラシの様な動作でスタートさせてアークを発生させる、③溶接棒の先端をニッパーで切り常に電極が良好な状態でスタートさせる、④つまり棒の先端を最初に赤くしてスタートさせてから溶接に移行する必要がある、それには棒をカッンと当ててはダメ、くっ付く原因、つまり当るか当らないか微妙な接触が必要、猫と遊ぶテクニックつまり床に対して斜めにして転がす感じで素早く動かす事でくっ付く事を防ぎかつ先端が赤熱すればくっ付かなくなりアーク状態になるのでそのままの状態で切らないで溶接に移る。
なるほど:2
ありがとう:1
温度が低いから 交流100Vなら低電圧用の溶接棒、直流インバータなら棒を1段階細い物に換えてみて下さい こういった質問に「100Vは難しい」とか「100Vじゃ無理」といった回答が必ず出ますがそんな事はありません、むしろ最近の直流インバータアークは練習に最適だと思いますよ 私は仕事で溶接(専門ではありませんが)してますがサブ機に100Vのアーク溶接機を使用、家では趣味の工作にも使っています こんな感じで軽トラのロールケージ作ったりしてますが、単管くらいなら充分溶接出来ますよ
なるほど:1
ありがとう:1
100Vのアーク溶接機は超ベテランでも難しいのです。 初心者に限らずその溶接機を自在に使える人は滅多に居ません。 元々がパワー不足で無理なんですよ。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
溶接(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る