教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格は実務がともなって初めて価値がでます。

資格は実務がともなって初めて価値がでます。ビル設備系を従事してきました。そこで関連資格の電工1種、ビル管は保有しております。この度、定年(60歳)が近づいて来ましたのでこれ以上の資格を取得しても意味はないのかなと考えるようになりました。現在、勉強してるのがエネルギー管理士です。逆算して70歳まであと10年。取得する意味ありますか? それとも、何か年代にあった資格・技能を取得すべきでしょうか? ITパスポートとか、OS、MOSとか興味あります。

続きを読む

71閲覧

回答(3件)

  • エネ管は不要 できれば電験がいいですね 定年後でも今の現場で少しでも長く勤務できるようにすればいいだけです コツコツ実績信用です 興味あるITなんかは無料でネットでも勉強できますのでこちらの方が楽しめていいですよね

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 仕事の継続という意味ではエネルギー管理士を取得する意味はあるでしょう。 ビルメン関係の再就職の際の参考にもなると思います。 > ITパスポートとか、OS、MOSとか 老後の趣味の一つとして、簡単な資格を集める事を趣味にするのは悪くないと思います。

    続きを読む
  • 貴方がどのようにして後10年食べていくか次第でしょう はい。貴方の評価につながるものがいいですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる