教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局勤務の薬剤師です。 学生の頃、薬剤師は将来過剰になると散々言われていました。 しかし、実際働いてるとどこも人手が…

調剤薬局勤務の薬剤師です。 学生の頃、薬剤師は将来過剰になると散々言われていました。 しかし、実際働いてるとどこも人手が足りないように思います。 本当に過剰になるの?って疑問に感じます。ここ半年くらいから職員の退職が続いており、人手不足すぎて疲れてしまいました…。 皆様の働かれてるところもそのような感じでしょうか? 別の調剤薬局へ転職しようと活動してますがどこも採用に苦労しているようで、転職先への希望ももてません…。

続きを読む

222閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    中小企業の調剤薬局勤務の者です。 >ここ半年くらいから職員の退職が続いており、人手不足すぎて疲れてしまいました…。 これはあなたの職場の環境が悪く、みんな居心地が悪いので、辞めているだけではないですか? 実際15年程前まではかなり薬剤師不足で、せっかくの出店チャンスなのに出店できないというケースが多数ありました。そのため定年後の60歳前後の男性の調剤未経験薬剤師を雇い、なんとか繋いできた感じです。 ですが、15年程前まではほとんど来なかった若い男性薬剤師も、今現在では多く面接に来るようになりました。毎年、平均年齢は下がってきています。 また、調剤に関する機械の導入も進んでいますので、昔に比べれば調剤にかかる時間も労力も減っています。また監査機器の導入によるミスも減っていますので、後処理に追われる時間も減っています。 ただし、調剤報酬がどんどん削減されていますので、明らかに1人あたりの仕事量は昔より増えています。それが今では当たり前だと思わないと、調剤薬局では仕事ができません。昔はもっと楽だったと思った人が退職しているのかもしれません。そういう人は再就職がとても難しいと思いますが。

    2人が参考になると回答しました

  • ドラッグストア薬剤師です。 管理薬剤師でも、だいたい定時で帰れてます。 会社によるのでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本全国どこでも働ける強い資格であることには変わりなく、 それゆえに簡単に転職する薬剤師が一定数いますからね。 なかなか安定しないですよ。地域的な偏りもあるし。 全然過剰にはなってないですが、増えているのは確かですね。 少なくとも10数年前よりは…。 常勤3人+パート1人で死にそうになりながらやっていて、休みも全く取れなかった仕事が、今や常勤4人でできるようになったり。 厚労省発表、医療機関及び薬局に従事する人口10万人あたりの薬剤師数 2014年 170人 2020年 198人 2022年の数字は、多分今年の春くらいには発表されると思うけど、さらに増えるのではないかと。 この増加に伴い、今まで、ある意味やむを得ず雇っていた、「製薬会社を定年退職して第二の人生を始める、60歳前後の調剤未経験の人」をお断りできるようになったり。 一方で、働き方改革の波がこの業界にもどこまで波及するのか。 今まで有給なんて夢のまた夢で、働きまくってお金も稼いできたけど、人数増やして仕事もお給料もシェアする時代になるのか?そうなると、薬剤師の頭数は増やさないと、お休みが取れないわけで、結局人材不足は続きますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 旦那が、ドラッグストアの調剤薬剤師です。 定時で帰ってきたことはなく、毎日残業です。 去年から管理薬剤師になり、10時から勤務だと閉店まで働いています。 他店舗の人数が少ないからと2月の有休も却下されました。(応援に出したいから?) 給料は下がりますが、時間固定の土日休みもできるようですが、まだ子供がいないので、そのまま働いていますが、妻側としてはきついですね…

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる