教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在貿易事務をしている30歳のものです。 内航船の船乗りになりたいのですが、未経験、無資格から船乗りになるためには海技…

現在貿易事務をしている30歳のものです。 内航船の船乗りになりたいのですが、未経験、無資格から船乗りになるためには海技士6級の課程を修了してからじゃないと難しいでしょうか?また、海技士6級を先に取る場合仕事を辞めなければならないですが、何か貰える保険はありますでしょうか。

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 6級は実務経験がないと取得できないので 2年船に乗った後、6級を受験しましょう。 唯一口述試験がなく筆記試験のみなので簡単です。 免状無しを求める船はいっぱいあると思いますよ。

    続きを読む
  • 「内航船の船乗りになりたいのですが、未経験、無資格から船乗りになるためには海技士6級の課程を修了してからじゃないと難しいでしょうか?」 甲板(機関)員(未経験、無資格)で乗船、乗船履歴を付けて海技試験を受験(筆記)、各講習を受講して口述試験に合格できれば免状は取れます。 航海(機関)当直部員の認定を取れば、海技免状が無くても甲板(機関)員として乗船する事は可能です。 (当直部員の認定条件) (1)甲板(機関)部の航海(機関)当直又はこれに準ずる業務に6月以上従事した経験を有すること。 (2)船内における業務に2月以上従事した経験を有し、かつ、甲板(機関)部の航海(機関)当直に従事するための教育を修めたこと。 ただ、(1)もしくは(2)の期間中は定員外になります。 通常の乗組員+1名(質問者様)がOKな船会社を海のハローワーク等で探さないと行けません。 次に6級海技士第1種養成施設に関してですが、 (6級海技士第1種養成施設) 養成教育の期間は、4.5ヵ月間です。 この教育課程を修了すると、6級海技士国家試験の受験に必要な乗船履歴が6ヶ月となります。 更に、海技士国家試験の筆記試験が免除されます。 6ヶ月間の乗船履歴を積めば、身体検査のみで海技士国家試験を受験することができます。 「また、海技士6級を先に取る場合仕事を辞めなければならないですが、何か貰える保険はありますでしょうか。」 養成施設に問い合わせた方が良いと思います。 尾道海技学院か株式会社日本海洋資格センターです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる