教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オープニングスタッフって、レジのトレーニングや商品名を覚える研修が無いのが普通ですか? 最近、駅の改札口前にオ…

オープニングスタッフって、レジのトレーニングや商品名を覚える研修が無いのが普通ですか? 最近、駅の改札口前にオープンしたおにぎり専門店のオープニングスタッフです。おにぎりだけではなく丼物やお弁当もあります。 オープンする前日と前々日に分けて(私は前日)たったの1時間だけレジの操作(クレジット・電子マネーの支払いの場合はココを押す等)と、おにぎり2個を作りました。 レジはコンビニ等とは違いバーコードで商品を読み取るものではなく、Airレジ(タブレット)というものでオーダーを受けたら画面に表示されている20種類以上ある商品名の中から選んでタッチする作業です。 現金支払いは自動精算機ではなく手動です。 初日に15分くらい隣に店長が付いていましたが、 ・メニュー(商品名)を覚えていない ・オーダーされてもすぐに画面の商品名を見つけることができない(えーっと…どこ?みたいな) ・接客のマニュアルがない このような状態でぶっつけ本番でやらされたのが正直しんどかったです。 私のシフトの後に交代した子もあまり分かっていない状態でした。 面接の時に接客もレジも調理も未経験で大丈夫だと言っていましたが、あまりにも研修時間が短すぎたので言葉遣いやお金の扱いを前日にネットで調べて挑みましたが、 結果思うようにはいかなかったです…。 ほとんど優しいお客さんだったのが幸いでした。 「朝は通勤や通学で急いでる人が多いから、ミスはしたらあかんけどお会計はスピーディーにな」と様子を見に来た本部長に言われ、だったら尚更オープン前にトレーニングするべきだったんじゃないのかと思ってしまいました。 レジなんて絶対無理!と思っていましたが、やっていく内に流れもわかってきて意外と楽しかったことは良かったです。 今日で2日目です。 絶対に辞めたくないので早く慣れるように頑張りたいですが、いざお客さんを相手にするといろんなプレッシャーがかかり緊張してしまいます。 丁寧な言葉と笑顔は心掛けているつもりですが、他に気をつけた方がいいとか、(お客さんの立場として)こうした方がいいとかありますか?

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通です、普通なんて会社それぞれですから。 1号店でなければ、当然ながら根拠(成功例)があってそうしてるのでしょうし、、、そもそも不安な人は、言われずともエクストラで学びに掛かるなり、教えを請うなりするでしょうから。

  • 普通はない。逆にあるのが珍しいレベル。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニングスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる