教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒と大卒では給料が違いますが、大学の偏差値は関係あるのでしょうか?偏差値が高い大学の方が採用されやすいとは思いますが採…

高卒と大卒では給料が違いますが、大学の偏差値は関係あるのでしょうか?偏差値が高い大学の方が採用されやすいとは思いますが採用されたあとなら偏差値の低い大学と偏差値の高い大学に給料の差はあるのでしょうか?

94閲覧

回答(10件)

  • 採用された後は本人次第。 その人の事がどんな人か知らない時に、どんな人か想像する手段になるのがその人の学歴を含めた経歴です。この人は東大出てるから頭いいんだな、この人の大学は知らないからあまり賢くないのかなとか勝手に想像したりする手段です。ただその人が実際に賢いか賢くないかは分かりません。東大卒業してるくらいなら賢いのは賢いでしょうが、知らない大学だから賢くないかどうかはわかりません。 ひとつの例で大学を挙げたましたが、これが部活動とかだとわかりやすくなると思います。陸上部のAさんと文化部のBさんどちらが足が速いでしょうと聞かれたら、陸上部のAさんと答えたくなりますが、Aさんは陸上部だからと言って足が速いとも限りませんし、Bさんが文化部だから足が速くないとも限りません。 なので、実際に同じ条件で採用された後はその人の学歴などの経歴で判断するのではなく、実家一緒に仕事をして感じた事で評価されていきます。だから、賢い大学を出た人が無能で偏差値の低い大学を出た人が有能だったら、有能な偏差値の低い大学の人の方が昇級していくので、本人次第です。 ただ、そもそもの採用条件が違えば話は別です。本社採用と一般採用とかとなってくれば当然本社採用の方が給料は高いですが、それは偏差値が高い低い関係なしに条件が違うので比較になりません。

    続きを読む
  • >偏差値が高い大学の方が採用されやすいとは思いますが 新卒で文系ならそうかもしれませんが、理系だとその傾向は少なくなります。 また大手企業と言われる層も厚いので、多くの大手企業は地方の大学出身者も採用しています。 また、中途採用だと偏差値より職務経歴書や前歴の実績を見ますので、出身大学の偏差値はあまり参考にされなくなります。 >採用されたあとなら偏差値の低い大学と偏差値の高い大学に給料の差はあるのでしょうか? 新卒でそれはまずあり得ないですね。 偏差値が高ければ出世が早い傾向は高いでしょうが、それは性格にも依存します。 中には出身大学の偏差値が低くても、仕事の要領が良かったり話をまとめる能力が高い等、その人個人の持ち味が奏功して早くに出世する人もいます。 いずれにしても、人間関係に問題を起こす様な人は駄目ですね。

    続きを読む
  • 入社後の給料と出世はあくまで仕事の実績によって決まりますので、出身大学の偏差値は全く関係ありません。 低偏差値の大学出身の人が旧帝大出身の人よりも給料が良いとか出世が早いとか、そういうことも起こります。

  • 日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 つまり、企業は〔採用基準を満たした応募者〕の中ら「優秀な人」順に採用します。 それゆえ、一流大学の学生を蹴落としてFラン大学の学生が採用されれば、企業はそのFラン大学の学生の方が優秀だと判断したという事です。 「呉下の阿蒙に非ず」 ですから、同じ総合職として採用されたのなら、入社時の待遇は基本的に出身大学の偏差値に関係無く同じです。 就職後に差がつくとすれば、就職後の働きぶりの良し悪しの差でしょう。 ✷注意点 〉高卒と大卒では給料が違う 確かに同じ企業に就職すれば高卒と大卒で給料が違いますが採用難易度も違います。 大卒の方が採用難易度が高いので大卒の方が待遇が良いのです。(高卒よりレベルの高い仕事をするから待遇が良いという事です) しかし、同じ大卒でも高卒レベルの仕事をする(一般職など)の場合は、【同一労働同一賃金】の原則に従って大体同じ程度になる場合が多いのです。 例:高校新卒入社5年目≒大学新卒一般職入社1年目(現役なら同じ年齢) また、就職先企業が違えば待遇が高卒>大卒という場合もあります。 ※つまり、大学に行くなら「優秀な人」になってナンボという事です。 大学の多額の学費は大学に入ったのであって、企業には1銭も入っていないのですから、企業は駄目大卒を高待遇で採用する義理など1ミリもありません。 企業は駄目大卒を「4年歳食った高卒」(高校新卒より劣る)と見下す場合もありますよ。 その様な場合は大卒でも底辺職に就く事になる場合が多いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる