教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

検察事務官から検察官事務取扱検察事務官になったら、手当がつくのでしょうか?たとえば、40代ではいくらくらいの手当になりま…

検察事務官から検察官事務取扱検察事務官になったら、手当がつくのでしょうか?たとえば、40代ではいくらくらいの手当になりますか?

107閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 主任捜査官の場合、人事院規則九-六により、「俸給の調整額1」というのが付きますので、公安職(二)俸給表職務の級4級で1か月11,300円、同3級で1か月10,200円です。 これにも、検察庁によって、地域手当(20~3パーセント)が加算されることがあります。 東京都区内(霞が関、墨田分室)では、20パーセント増し増しで、同4級で、 税引き前13,560円が年14回支給されます。 もちろん、これは、所得税、復興特別所得税及び住民税を引かれる間の「額面」の金額ですが…。 民間でいう賞与、いわゆる冬と夏のボーナスである年2回の期末手当+勤勉手当にも加算されますし、退職時に検取事務官なら、退職手当にも加算されます。 4級以上の統括捜査官、次席捜査官、首席捜査官は、いわゆる管理職手当である「俸給の特別調整額」が付きますので、検取事務官が発令されても、増額はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる