教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

救急救命士と救急隊は何か違いはありますか?

救急救命士と救急隊は何か違いはありますか?

補足

なる方法となるために何が必要でしょうか?

34閲覧

回答(1件)

  • 救急隊は消防内の部隊名。 救急救命士は資格の名前です。 現在の救急隊員の約8割程度は救急救命士の資格を持っています。 次に救急救命士の取得方法です。 1.救急救命士学科のある大学もしくは専門学校で国家試験に合格して取得する。 2.消防で救急隊として約5年の実務経験を経て養成学校に入り国家試験に合格して取得する。 これは救急隊としての経験なので、研修期間や消防隊、救助隊、その他日勤職員としての年数は換算されません。 3.自衛隊で選抜試験をくぐり抜けて准看護師課程からの救急救命士課程に進み国家試験に合格して取得する。 消防で救急隊になるには、まず消防に入職後に初任科教育からの現場経験を経て救急課程に進みます。 これを修了後することで人事異動で救急隊になることができます。(あくまで人事なので絶対ではないです)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる