教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の院生です。 これまでの経緯に後悔、これからの人生に絶望しています。 以下にこれまでの経緯を書きます。 …

25卒の院生です。 これまでの経緯に後悔、これからの人生に絶望しています。 以下にこれまでの経緯を書きます。 ・超高偏差値の私立大学の理系に進学・勉強についていけなかったが、単位だけはギリギリ回収し、留年はしなかった。専門性は全く身に付かなかった。 ・学部3年での就活中に両親の「院進して欲しいんだけど」という言葉を受け、流されるように院進 ・研究に全く興味を持てない&研究できるほどの学力が無く、今も進捗0 ・就活を始めるも、学歴と実際の学力のギャップに悩まされ、興味のある仕事も見つからず、当然ながらNNT 次に、これからについてどう思ってるかを書きます。 ・もう院を辞めたい ・学部1年からやっている接客のアルバイトを今でもやりがいを持って続けており、進路も接客業でいいのではとすら思ってる ・結婚したくない ・老後のことは何も考えておらず、長生きしたいと思ってない ・ゲームできりゃ幸せ 大学、大学院の学費を含め今まで大金を注いで育ててくれた両親への申し訳無さと、これからどうしようという不安で新年早々押し潰されようとしています。 これからどうすれば良いのですかね? こんな抽象的な質問で申し訳ないです、、、

続きを読む

419閲覧

回答(3件)

  • 自分と似たところがありますが、私は休学してアルバイトを始めてそのままそこに就職しました。 違いとしては私はやりたい事がなかったりできなくても、その時にできる/やれる事を精一杯やろうという考えだったことと、私立ではなく国立だった事ですね。私立理系は学費が高いですからねー。 でもやりたくないなら続けるのは無理だと思います。そんなに甘くないし、そのままではどうにもならないと思いますよ。

    続きを読む
  • 親の期待に応えたい気持ちと、自分の本当の気持ちで板挟みになって苦しいですよね。私もずっとそのことで悩んできたので、すごくよくわかります。 結論、質問者様が心の底で望む選択をとっていいんじゃない?と私は思います。 なぜなら、親孝行って、親の望む生き方をしなくても、できるからです。 私自身も、学歴重視の親の下に育ち、期待通りに勉強し、期待通りに大学に合格し、期待通りに就職しました。しかしその後、どうしても仕事を続けられなくなって、仕事を辞めました。仕事を辞めた後は、アラサーですが、実家で夢を追いかけながら楽しく生活しています。全く、親の期待通りの人生を歩んでいませんが、それでも親孝行できているなって感じます。本当?って不思議に思うかもしれません。私の場合は、親の期待を一旦脇に置いて、自分が本当に望むことを選択し、行動するようになってから、心の底から幸せを感じる時間が増えたんですよね。自分が幸せになると、自然と親への感謝の気持ちも湧いてきたので、その感謝の気持ちを素直に表現するようにしてみました。手紙を書いたり、普段の生活から「ありがとう」の言葉を多めに伝えてみたり。このように、私自身が幸せそうな表情をしていたり、感謝の気持ちを伝えるようにしていたら、家族の関係性が格段によくなって、親は以前よりも増して幸せそうになり、(私の思い上がりかもしれませんが)親孝行できたんじゃないか?って感じられています。 私の個人的な意見ですが、親が一番望んでいるのは、子供が幸せになること。親が期待するように生きなくても、究極幸せになっちゃえば、親は満足する。なので、親が期待するような選択を取らなくても大丈夫だと私は思います。自分が望む選択が、院を辞めることなら、辞めても大丈夫。進路は、急いで決める必要ないと思いますよ。興味のある仕事は、今目の前にある、ちょっとやってみたいこと(旅をするでも、なんでもOK)を何十個も行動に移している中で、きっと見つかります。逆に、「やりたい」ではなく「こうするべき」を基準に行動していると、なかなか見つからないものです。 とは言っても、親が望まない選択をするってすごい怖いことですよね。もし勇気を出したいなら、こちらの動画がおすすめです。 https://www.ted.com/talks/tim_ferriss_why_you_should_define_your_fears_instead_of_your_goals?language=ja もちろん、怖い選択を取らなくても大丈夫です。選択をする前に、一人旅をしながら頭をスッキリさせてみるのもいいかもしれないですね。 質問者様の不安が少しでも和らぐことを祈ってます。

    続きを読む
  • どうすれば良いか? ではない気がします。 あなたは ・もう院を辞めたい ・学部1年からやっている接客のアルバイトを今でもやりがいを持って続けており、進路も接客業でいいのではとすら思ってる ・結婚したくない ・老後のことは何も考えておらず、長生きしたいと思ってない ・ゲームできりゃ幸せ ↑をしたいのですよね? 親に申し訳ないとかじゃなく、あなたの人生なんだからそうしたら良いと思います。 でも生きてはいかなきゃいけないからお金は必要。 やりたくないことをやって生きていきたいですか? その上で、本当に↑のことをやりたいのか考えてみたら良い。 別にやってもやらなくても良い。 後悔するのも絶望するのも自分なんだから 好きに生きて良い。 今できる1番良い選択をしたら良い。 接客業が好きならやっていったら良い。 院は辞めたいとの事だけど、辞めて後悔しない人生にするにはどうしたら良いか。 結婚したくなくても何の問題もない。 長生きしたいと思ってなくても 死ねなきゃ生きるわけだからね。 だったら毎日楽しい人生にした方がよっぽど良い。 本当に嫌なことはやらんで良い。 頑張って学歴得たって 幸せかどうかは別だからね。 あなたが幸せに生きて、それを誰かに配れる人になれたら万々歳だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる