教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

証券外務員一種についてお聞きします。 計算問題が多いと聞きますが、実際には、計算問題は何問程度出されるのでしょうか?

証券外務員一種についてお聞きします。 計算問題が多いと聞きますが、実際には、計算問題は何問程度出されるのでしょうか?模擬試験を受け、体感的には、計算式をつかって答えを出すのは数問程度だと思っているのですが、本試験ではどうなのかが分かる方がおられましたら、お教えいただきたいです。

補足

具体的にどんな計算問題があるか、わかりますでしょうか?

続きを読む

212閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    5択の10点問題が30問出題されます。300点分。 この5択問題の中に何らかの計算をしないといけない問題が約10問あります。 合格する為には5択問題(10点問題)の8割以上は取らないと厳しいです。 要は30問のうち24問は正解する必要があります。 つまり計算問題10問の半分(5問)は取る必要があります。 難しいオプションの問題などは捨てても大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

証券外務員一種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる