教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報技術者試験の計算問題について質問です。 1秒にx回クロックする→1クロックにかかる秒数は逆数をとって1/x秒 と…

基本情報技術者試験の計算問題について質問です。 1秒にx回クロックする→1クロックにかかる秒数は逆数をとって1/x秒 というのは、理解できるのですが、例えば1命令に25×10のマイナス9乗かかる命令→1秒あたりにできる命令数は逆数をとって0.04×10の9乗命令、となるかが理解できません。 どなたか解説をお願いします。 また、よければどういう計算をした結果逆数となるかも併せて解説をお願いします。

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本情報とか関係なく、シンプルに考えればいいと思います。 1つのことをするのに0.5秒かかるとすると、 1秒で何回できるか考えると、1回目で0.5秒、2回目で1秒となります。 従って2回と考えられます。(1秒を2回分に分割できるということになります) これを計算式で書くと 1秒÷(1回につき0.5秒) = 1秒÷(0.5秒/回) = (1秒÷0.5秒)回 = 2回 となります。 これを問題文に当てはめると 1秒÷(1命令につき25×10のマイナス9乗秒) = 1秒÷(25×10のマイナス9乗秒/命令) = 1秒÷(25×10のマイナス9乗秒)命令 = (1÷25÷10のマイナス9乗)命令 = (0.04)×10の9乗秒命令 となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる