教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うちの会社では年内最終日にお店ではなく事務所にオードブルなどをとり、業務時間内に1時間だけ納会(飲み会)をします。 そ…

うちの会社では年内最終日にお店ではなく事務所にオードブルなどをとり、業務時間内に1時間だけ納会(飲み会)をします。 その納会後に、帰る人から順番に1人ずつに挨拶回りをして帰ります。これを前提に、私がとった行動は非常識であったか教えていただけますと幸いです。 私は子供がいるため時短勤務で働いていますが、納会の日だけは毎年最後までいるように勤めていました。 ただ、今年は主人の身内に不幸があり主人のみ葬儀に出席をすることとなり、私も最後まで残れなくなってしまいました。(1時間の納会のうち、30分でて帰ることとなります。) 今年は、社長や来年から就任する方が挨拶をくださるので、欠席は失礼かと思い出席しました。(そもそも業務時間内なので、就業時間内はいるものかなと認識) 上司にはその旨を伝え、30分で帰ることの了承は得ていました。 ここからがお聞きしたいのですが 私は帰る際に、静かにこっそり抜けるべきでしたでしょうか? 納会後に挨拶回りをしてから帰るのが風習の会社だったので 新しい方にも挨拶を含め挨拶回りをして帰りました。 目立ちたがりで迷惑な行為だったのでしょうか。何も言わずに帰りやがってとなるのも嫌だったので回ってしまいました…

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    コロナ禍になってからはそのような行事は無くなりましたが、弊社でも同様の行事はありました。 年末なので帰省する社員、従業員は、公共交通機関の時間があるので、途中退席者もいました。 納会の途中で帰る人は、そっと抜けて帰る人もいれば、主要な人には挨拶して帰る人もいました。 役員などが挨拶する前であれば、その方々には挨拶してから退席する。 役員などが挨拶している途中ならば、そっと退席する...で良いと思います。 貴方様の場合もどちらでも良いと思います。 上司には事前に事情説明されておられますし年末の挨拶もされています。 気にされることはないと思います。 良いお年をお迎えください。

  • 普通は早く帰る旨を伝えつつ挨拶して回ると思います。 回答者でも、挨拶して帰る方が良いとする人の方が多いですよね。

  • 普段の飲み会ならともかく仕事納めの日に黙って帰るのは非常識に感じるので、ご挨拶をなさって帰られて正解だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • あなたの会社内の価値観は分かりませんが、私の職場だったら早く帰るにしても年明けまで会わないのなら全員に挨拶して回らないとイメージダウンしちゃいますね。 あれ?〇〇さん帰った?挨拶もなしに?ってなっちゃいます。 早く帰る人のことを目立ちたがり認定はしないですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる