教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学2年生ですが、就活が近づいて来たということでマイナビやらデューダやらオファーボックスなどいろんな就活サイトに登録して…

大学2年生ですが、就活が近づいて来たということでマイナビやらデューダやらオファーボックスなどいろんな就活サイトに登録してどんな企業があるのかな〜と見るために登録をしました。一応プロフィールや自己PRやオファーを受けるつもりはないですが、一応オファー用の自己PRみたいな欄があったのでそこも埋めました。しかし、まだ本格的に動くつもりではないので見ていいなと思った企業をいいねみたいなのをするくらいしかしてないのですが、オファーの欄を埋めたからかそうでないからかはわかりませんが、オファーが来てしまいます。 しかしまだ就活の準備は何もできてないのでオファーを受ける気も当然ありませんし、無視しています。 けどここで無視してしまったら企業からの私の印象は下がってしまいますか? これが原因で本選考に落ちてしまったりしますか?

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、多くの媒体ではオファーを止めることができるはずです。無視した結果の影響を多少なりとも気にされるのであれば、先方からの連絡を停止することをおすすめします。例えばマイナビで「企業からのスカウト」の停止を希望する場合にはラジオボタンの『停止する』を押せるはずです。(←仕様変更されていたらすみません) つぎに、オファーを無視した場合の話です。それまでの活動及びレスポンスの記録をどこまで残しているのかは、各企業ごとで全く異なります。まぁ普通に考えれば2年生に頑張ってオファーしている企業は人気で倍率が高いということもまずないでしょうから、無視していたとしても3年生時点でのエントリーに悪影響が出るとも思えません。 現在はリクナビマイナビなどのメディアでの反応の他にも、インターンシップや説明会やその他学内イベント等々、様々な接触手段があります。よほど失礼なことをしない限りは、わざわざ記録して減点するまでは人事も手がまわらないでしょう。ただし、前述の通り、何をどの程度評価するかは千差万別ですから、落とされたときに少しでも後悔しそうなのであれば、最初からオファーを止めておくことをおすすめいたします。リスク回避というよりもマナー違反をしないでおくという感じですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デューダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる