教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

僕はいま契約社員で、ちょうど契約期間が満了になるのに合わせ、

僕はいま契約社員で、ちょうど契約期間が満了になるのに合わせ、来年2024年4月1日から無職になる僕に対し、その4月から「軽貨物運送業を始めてみないか?」と、既に軽貨物運送業を開業している知人から誘われ気味に提案されているのですが、軽貨物運送業界って、2024年4月以降、どうなる見通しなのですか? 某情報に依ると「閑古鳥が鳴くこと必至」だとも聞くのですが、だとしたらドン引きなんですけど…。 因みに、現在の僕のマイカーは、幸いにも、というか、まさにいま大問題を起こした渦中にいるメーカー(D社)製の軽バンなので、あとはこの車に黒ナンバーをつけるだけではあります。

続きを読む

169閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • それも選択肢の一つとして置いといて、きちんと転職活動をする事をお勧めします。まだ、4ヶ月の期間もありますし、その会社に入る入らないを別にして、色々な企業、業種の面接を受け、相手の会社の雰囲気を感じて、納得のいく勤め先を探すのが大切かと思います。 面接とかが億劫だというのなら仕方がないですが、自信が長く勤められそうな仕事を探す、選ぶことが大切ですよ。 私も軽貨物をやっていますが、来年はとても良い環境だとは思えず、辞めることとしています。規制緩和により、一般の軽自動車での黒ナンバーが、ここ最近すごく増えており、仕事の取合い、価格競争が厳しくなっているのが実情だからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ、やってみたらいいと思うが雨でも雪でも台風でも荷物をお客さんのとこに運ばなければいけないし、不在であれば後日。 たまに見かける某運送業者が、荷物を投げたり蹴ったりしてるけどストレスの溜まる仕事なんだらあなぁと思う。 給料も安い時もあれば高い時あるみたいで安定していないから、1人世帯の時はいいが結婚や子供を持つ家庭になった時に生活が厳しいって聞く。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる