教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐシングルマザーになります。 いろいろ調べているところなのですが、高等職業訓練促進給付金について知りました。 …

もうすぐシングルマザーになります。 いろいろ調べているところなのですが、高等職業訓練促進給付金について知りました。 対象になる国家資格の中に、歯科衛生士があったので考えています。近くの専門学校は社会人枠もあるのでそこに3年間通うのかなと思うのですが、私は40代です。。 この資格は定年はない、ということなので、できるだけ年をとっても続けたいと考えています。 (もちろん若いお姉さん衛生士のほうが患者さんにとってはよいと思いますが、私の地元ではけっこうご年配まで 続ける方をよく見かけるので、、、) 私のようなシンママで学校へ通った経験のある方にお聞きしたいです。 ●子供が3人のうち、末っ子は保育園です。学校との両立はどうでしたか?自宅でもかなり勉強時間は必要ですか? ●やはり高校卒業したばかりの若い人たちの中で浮いてしまいますか?それともけっこうそういう人はいましたか? ●オリエンテーションとしての1泊旅行や卒業旅行などもあるようですが、家庭を理由に参加しなくても大丈夫ですか? 長文すみません。

補足

知り合いやお友達の話、 途中で挫折した、などの体験談でも何でもよいのでお聞きしたいです。^ ^

続きを読む

576閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私もシングルマザーの時に、高騰技能訓練促進制度を活用して、看護師になりました 歯科衛生士の学校がどのようなカリキュラムかわからないので、看護学校(3年通いました)の話になりますが参考になれば幸いです ⚫︎自宅の勉強は、そこまで大変じゃないと思います。テストの時も学生の際と同じ感じです ただ、実習中はレポートが大変です 実習中のサポートは必須です。私も親にはかなり助けてもらいました。 ⚫︎看護学校は40人のクラスメイト中、18人は社会人経験がある人でした。40代は少ないですが、いらっしゃいました。 私も現役生ばかりだとキツイと思ったので、社会人経験者が多い学校を調べて、社会人入試で受験しました。 ⚫︎1泊旅行などを休んだ良いかどうかは、学校によるとしか言えませんね 私の通っていた学校は社会人が多いので、子どもがいる事も考慮されているのか?日帰りでした。 私は今は看護師をしていませんが 手に職をつける事での、安心感は強かったです 頑張ってください(^^)

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 すいません、質問趣旨から外れるかもしれませんが。 ---------------------------------------------------- ちょっと、難しいかな。 kazz 2015年2月27日 15:30 アラカン歯科医です。 何か国家資格を取得しようという意気込みは、感服しますが、40歳からの歯科衛生士さんは、どの程度の需要(就職) があるかと言えば、難しいとか言えないですね。 40歳の概卒で、若い時に何年か勤務経験がある方ならば、即戦力として雇用される歯科医院もあるでしょう。 しかし、新卒で失礼ですが、40歳以上、、、では、、 それと、歯科衛生士さんの場合、個人の歯科医院への就職がほとんどです。本来はいけないことでしょうが、 やはり、20歳過ぎの若い衛生士と比べると、、、 総合病院とか行政職もありますが、極めて、少数です。 結論的には、歯科衛生士の仕事は、大変有意義なモノと感じますが、40歳で3年間多額の投資をして、 その見返り(給与、待遇)が得られるかと言えば、期待するほどのモノはないと思います。 歯科医として、こういう発言することは淋しいですが、歯科業界に未来はありません。 他に何か良いかとも言えませんが、40歳からの歯科衛生士さんに、明るい未来はないと思います。 40歳から歯科衛生士を目指すこと☆ご意見ください☆ https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/702885/ の回答より ---------------------------------------------------- 私は税理士で、クライアントに歯科医院もありますし、歯科業界のこともある程度わかっております。いくら歯科衛生士不足とはいえ、40代の新人歯科衛生士は歓迎されないと思います。 >けっこうご年配まで続ける方をよく見かけるので これは経験者です。経験者はいいのです。 まずこのことをよくお調べください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 行くなら長期の方がいいよ。 短期だと詰め込んでるから着いて行けない可能性が出てくる。 確か役所によるけど、ひとり親なら子供が熱や何やらで遅刻や欠席になる場合、診察書があればチャラになる。 職業訓練に来る人の中には老若男女いる。 真面目に来て勉強する人もいるし、友達と来る人もいる。 浮くか浮かないかそこが重点なら止めた方がいい。こんなんどうでもよくない? 貴方は資格が取りたいんでしょ? 取るか取らないかだよ。

    続きを読む
  • シングルマザーになるということで、不安もいろいろあるかと思いますが、仰っている高等職業訓練促進給付金を活用することで、新しい道を切り開くことができるかもしれませんね。歯科衛生士の国家資格も定年がないということもあり、長く続けられる職業の1つです。 Q.子供が3人のうち、末っ子は保育園です。学校との両立はどうでしたか?自宅でもかなり勉強時間は必要ですか? A.子育てと学業の両立はなかなか大変なことかもしれませんが、保育園があるということで、少しは楽になるかもしれませんね。自宅でも勉強時間が必要かどうかは個人差があるかと思いますが、定期試験があるということですのでしっかりと勉強しておくことが大切でしょう。 Q.やはり高校卒業したばかりの若い人たちの中で浮いてしまいますか?それともけっこうそういう人はいましたか? A.年齢が若い人たちが多い中で、浮いてしまうこともあるかもしれませんが、同じ目標を持った仲間と一緒に学ぶことができるということで刺激的な時間が過ごせるかもしれませんね。また、年齢が上の方がいる場合もあるかもしれません。 Q.オリエンテーションとしての1泊旅行や卒業旅行などもあるようですが、家庭を理由に参加しなくても大丈夫ですか? A.オリエンテーションや卒業旅行は楽しい思い出作りのためのものですが、家庭の事情などで参加できない場合は事前に相談してみることをおすすめします。参加しなくても、卒業に向けてしっかりと勉強していけば大丈夫ですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる