教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

55歳の男性です。 1年半前に入社した会社で働き続けることが辛くてやめたいのですが、 やめること自体を言い出せないで…

55歳の男性です。 1年半前に入社した会社で働き続けることが辛くてやめたいのですが、 やめること自体を言い出せないでいます。仕事の内容は90%がデスクワークで10%が作業着を着て作業をしています。 デスクワークは見積をつくったり、作業の工程管理をしたり、取引先からの請求の 処理や、トラブルが起こった時に処理をしてくれる業者に連絡をしたり等の スマホとパソコンを使って、コミュニケーション力と業務の幅広い経験が必要な 仕事です。 私は、今の会社の業界で作業着を着て現場作業中心の仕事を別の会社で10年続けて いましたが、行き詰まりを感じてデスクワーク中心の業務に変わりたいと思いましたが、前の会社では異動の希望がかなわず、転職をしました。 転職してもうすぐ2年たちますが、仕事が全く回らなくて、つらい状況です。 仕事が回らない理由は、4つ思いつきます ① 仕事自体の量が多い ② 業界の常識を知らない③ 深い業務経験がない の3つがあります。 ④が一番深刻で、直属の上司とうまくコミュニケーションが取れなくて、任された業務をスムーズに進めることができない状況なのです。 その上司は私より年下ですが、業界の知識も経験も、業務知識も豊富で、コミュニケーション力もあり、会社内の役職者や大口の取引先などに強く信頼されていて、その上司を指名して業務の話をしたいという連絡もひっきりなしに入るくらいの人です。場合によっては、課長クラスではその上司に意見できないくらいの力を持っています。 その上司の下に配属されて1年弱になりますが、最初に一緒に外回りをしたときに、かなりきつい調子で詰められてしまい、完全にトラウマになってから、その上司とうまくコミュニケーションが取れなくなってしまいました。 何とかその上司となるべく話さないでできる業務を増やそうと思って自分なりに努力しましたが、業務の進捗が遅れてしまい、その上司にオフィス内で30分近く、大声で叱責され続けてしまい、完全に精神的にやられてしまいました。 その上司に何か説明をしようとすると、言葉尻をとらえて、「何言ってるかわからない」と言って切り捨てるのが口癖で、業務の進め方などで分からないことを聞こうと思っても「そんなこともわからないのか」という感じの高圧的な切り捨て方や詰め方で、上手くコミュニケーションが取れないため、遅れてしまう業務や増えていっている状況です。 「どうする気だ」とか「なんでそんなことをしたんだ」という言葉で長時間詰められて、泣きだしそうになったこともあります 状況により、接する人により、気分の上げ下げが違う人で、業務知識が豊富な人、仕事を自分でスムーズに進めらえる人、うまく懐に飛び込める人、役職者等にはあたりが柔らかいですが、自分はどれにも当てはまりません。 前の会社で行き詰まりを感じたのは、現場作業だけでは機械やパート社員で十分だという 圧力があったためです。もう50を過ぎているので同じ業界しか正社員にはなれないと思い、転職しましたが、前の会社でデスクワーク中心の部署に異動を認められなかった原因も、今考えてみると、業務の幅広い知識や経験もなく、コミュニケーションも下手でリーダーシップも取れない、現場作業をこなすだけの人と見られていたからだと思います 前の会社から転職を考えた時は、別の業界で作業着を着てやる現場作業の仕事で、収入が低いパート社員になる覚悟でやるか、同じ業界でデスクワーク中心のある程度収入が得られる正社員の仕事のどちらがいいか迷っていました。 結果としては収入が比較して高い方、正社員になれるほう、知っている業界の仕事を選んでしまいましたが、作業着を着て現場作業をすることがよかった、低収入を覚悟するべきだったと後悔しています。 ただ2年もたっていないのに結論を出してしまっていいのかとも思います。今の会社でなにか状況を変えるためにできることがあるのでしょうかまたは別業界の現場作業の仕事に変わったほうがいいのでしょうか 若ければ耐えてみようと思えるのですが、定年まで5年なので、このままでは精神的にやられてしまうだけだと思えてなりません。 別の業界で現場作業をするにしても同じような上司はいてつらい目に合うかもしれませんが、今よりは状況が良くなるのではと思います。 前の会社では今と逆で現場作業80%だったのでなんとか10年続けられたのではと思います 別の上司の下につけてもらうなり、部署を変えてもらうのは難しいと思います 無理を言ってそういう希望をかなえようとしたら、仕事をほとんど与えられなくて飼殺される危険もあります。実際にそういう状態の人が同じ部署にいます。 何かご意見やアドバイスをいただけたらと強く思っています。

続きを読む

253閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    55歳でその迷走はもうこれ以上下手に動いたら詰む可能性あると思いますよ。55歳で給与安くてもいいと言っても作業員としても受け入れられなくなる可能性あります。まあ本当に新卒初任給同等の給与で良いなら作業員ぐらいは可能とは思いますがそれでも採用率はかなり低くなると思います。 そもそも事務系行きたかったらエクセルやアクセス等は独学勉強してからトライするものと思いますがこの辺のスキルはあるのでしょうか。 私は20代は作業員でしたが30代に生産管理に移動してその後生産管理として転職していますがエクセル等のスキルは実務で覚えたわけではなく最初から実務で使えるだけの知識を持ってから生産管理に入りました。 今やってる管理方法が手作業多く手間かかっている会社だったので「自分ならこうやる」というのを実際見せてそれならやってみてもらいたいと納得してもらい移動させてもらいました。 自分ならこうするというのを掲示してからの移動なので特に仕事に困ることもなく最初から自分ペースで生産管理の仕組みを1から作り変えて行く感じで仕事には満足してました。 貴方の場合、 ①そもそも事務スキル不足では? ②コミュ不足。転職1年超えてまだそんな事言うのはコミュ不足により既存社員から学べていない。 ③業務経験ない?とは事務経験がないということなら、勉強不足。誰でも現場から事務に移動したら経験ありません。ただし独学容易なのにその転職をする前にスキル追加をしていないのが間違い。 ④能力足りてないと上司には嫌われますし、20代なら許されても50代では許されない事も多いかと。そこでなおかつ自分を鍛えることも考えず上司から距離を持つことを優先して考えていたらなおさらコイツ要らね状態です。 まずは仕事に必要なスキルを考えて勉強すればいいかと。まあデスクワークの時点でエクセル強ければほぼなんとかなりますが。

  • 現状がお辛いのなら早めに転職活動されてはいかがでしょうか? 年齢的にも日に日に転職が難しくなると思います。 パワハラ上司だと会社の担当に言ったところで自体が好転するようにも思いづらい状況かと思います。 今までの経験を活かすことの出来る、いい会社に転職できるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる