教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで精神疾患にかかり 即日やめたい旨をお伝えしましたが、 辞めるにしても手続きしなければいけない。 鬱…

アルバイトで精神疾患にかかり 即日やめたい旨をお伝えしましたが、 辞めるにしても手続きしなければいけない。 鬱って診断されたからといってLINEだけで辞めるのは無いのでは?と言われました。 仕事が原因で職場には行けず、 電話も未だできていない自分が悪いのですが 鬱病への理解がないところ、 またこういうふうに言われてまた連絡づらいのですが どうすればいいでしょうか?? どうすればいいでしょうか。

続きを読む

395閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職の意思表明は原則として郵送でもメールでもLINEでも大丈夫です。 ただし、退職意思を明確にしたことが後々証明できるように郵送の場合は内容証明郵便などの記録に残る方法がマストです。 うつに理解がなかろうが、動けないものは動けませんから十分な退職理由になり得ます。会社側から必要書類を郵送してくださいとお伝え下さい。 それでも理解がなく、心無い言葉をかけられたり、会社都合で退職させて貰えないのであれば本社の人事部に連絡すればすぐに手続きさせてもらえますよ〜

    1人が参考になると回答しました

  • アルバイトですよね? 確かに制服を返したり手続はあるっちゃありますが、アルバイトで雇用されている人がいなくても手続は完結します。 実際バックれる人がいても特に問題にはならないですよね。 どうしても行きたくなければ、制服とか借りてるものがあれば郵送で返して、着信拒否して終わりです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • アルバイトなら主さんのその対応で問題ないと思います。 私も現在会社を休職しています。自分の害となるものは遮断しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • もう出勤できる精神状態じゃないので無理ですの一点張りでOK

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる