教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペレーターの仕事しても大した能力つかないからIPAの資格の勉強してスキルアップするのはありですか?

CADオペレーターの仕事しても大した能力つかないからIPAの資格の勉強してスキルアップするのはありですか?

269閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    "スキル"に幻想を抱いているやつですね。 資格取得する事は全然ありですが、資格取得した事がスキルアップとは言えないです。 CADオペで大した能力つかないと言ってる様だと、資格武装だけしてスキルはlevel1のまま・・・となりそうです。 以前居た会社で、事務系業務の派遣で来てたお姉さんは、仕事の幅を拡げる為に周りの人に聞きながらCAD操作覚えて、途中からCADオペ兼任に。そこから周りの設計の人に聞きながら設計の基礎的な事を学んで、転職して設計になってました。そういった事例もあるって事で。

  • IPAの資格(情報処理技術者試験合格)とは 中小企業診断士などと同様に、日本国内においては、業務独占資格や名称独占資格や必置資格ではなく、合格者でなければ法的に行えない業務は存在しない。この様に国家試験ではあるものの、法律的に見て職務の中で資格が与えられる資格試験であるかははっきりしない。 しかし公的機関では試験の合格により評価し採用・昇格が規定されることがあるために資格と称する場合がある。 経済産業省はこの試験を能力認定試験と位置付けているが、「資格試験であるかの議論に意義はない」としている。一方で厚生労働省は資格と位置付けているものと、能力評価試験に位置付けているものに分かれる。 (言い換えれば、一応国家試験ではあるものの、実質的には日商簿記検定や実用英語技能検定、TOEICなどの検定試験の類に近い。) つまりだ、 この世の資格(国家資格免許)には二種類あって 1.ないと絶対にその仕事には就けない、合格者でなければ法的に行えない業務で、その資格試験のハードルが高く学歴や職務実績がないと受験も出来ない、弁護士とか医者とか建築士の職務。 と 2.どんな墓”チョンでも受験できて試験合格率がたかく、実際世間ではその仕事は資格なしでも平気で出来て堂々給料もらえる職務 とがあり IPAの資格とは2だ。 別の例 調理師(ちょうりし)=コックさん・料理人、は日本独自の国家資格で調理師法に基づき都道府県知事が行う調理師試験に合格し、各都道府県の調理師名簿に登録された者を調理師と呼ぶ。 名称独占資格(有資格者以外はその名称を名乗れない資格)である。調理師でない者が調理師と称すると罰金30万円以下の刑に処される。 ただし、業務独占資格ではないため、「調理師」免許を受けていなくとも、業務として調理することは全然可能。無資格でレストランを開いて料理を作って客に出して、商売してかまわない。 このため、飲食業などで調理師免許を持たない調理人を指す言葉として「調理士」という表記が用いられることも。 情報処理技術者も、あなたにそのスキル(職務実績)さえあれば、IPAの資格なしで可能だ。 スキルとは免許ナシでも身につけることができる。 プロスポーツ選手は、だれもそのスポーツの国家認定資格は持っていない。スキルだけでなれる、しかも高額な報酬がもらえる仕事である。

    続きを読む
  • IPAの資格の勉強をする理由が、 「CADオペレーターの仕事しても大した能力つかない」 ってのがよく判りません。 今現在、CADオペレータをやっていて感じている感想でしょうか? 単なる想像? 「CADオペレーターの仕事しても大した能力つかない」と思っている人(現実にそうである人)が、 IPAの資格を取得したところで、大したスキルアップにはならないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる