教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知り合いに中卒26歳の男性がいます。

知り合いに中卒26歳の男性がいます。その人は元々偏差値68の高校に在籍していたのですが、2年の時にガンが発覚し、高校を中退しました。その後ガンが奇跡的に治ったらしく、経過を見ながら彼は社会復帰して食品工場で働き始めました。 治った当初、彼は生きているだけで幸福を感じていたそうですが、年月を経て欲が出てきたらしく、ある程度の収入を見込める仕事に就きたいと思い、行政書士の資格を取ったのちに社労士の資格を取得し、社労士になりたいと語っていました。(本当は司法書士や弁護士に憧れているそうですが、自分には難しいので社労士を目指すと言っていました。) そこで質問なのですが、通っていた高校の偏差値が68で10年近く勉強に関してブランクのある人間が社労士の資格を働きながら取ることは相当難しいでしょうか? また、中卒でも社労士事務所に就職できるものなのでしょうか? お詳しい方、どうかご回答のほどよろしくお願いします。

続きを読む

279閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >10年近く勉強に関してブランクのある人間が社労士の資格を働きながら取ることは相当難しいでしょうか? ---→相当難しいと思いますが、彼はもともと勉強のできる人ですから、やってやれないことはないです。ブランクがあってもその方面に興味を持っていて、集中できれば早いうちに合格するでしょう。 >中卒でも社労士事務所に就職できるものなのでしょうか? ---→彼は厳密にいうと、中卒ではなく、高校中退ですね。癌という病気を抱えながら、社会復帰して食品工場で働き、勉強して難関資格を目指す・・・とても感心な方ですね。 事務所への就職は、周囲の人とも協調してやっていけるかどうかも問われますから、その点で問題なければ事務所に就職して修行を積むことはできます。 社労士の資格を取得したら、事務所へ就職して修行を積むことはできます。

  • 試験の難易度は難関です。普通の人でもかなり苦労します。一般的な国家資格の勉強量(100~200時間)では全然足りません。学生の内から準備すればかなり楽になります。この資格や知識が必要とされているのは、総務や人事で働いているそれなりの経験がある人です。多くの人が働きながら試験を受けることもあって、合格率は極端に低いです。大人になっても学び続けられる人は稀です。勉強したとしてもほとんどの人は点数が伸びず撤退してしまいます。この資格の勉強は受験勉強と同質のものです。 社労士の業界は典型的な学歴社会です。試しに事務所HPを見て下さい。出身大学が基本的に書かれています。「仕事にそれ必要?」というのが私の感覚です。いい大人が初対面で出身大学を伝えるというのに違和感しかありません。求人情報も要大卒というのがそれなりにあります。国家試験の受験資格の問題もあります。全員が学歴に拘るわけではありませんので、探せばなんとかなります。「学歴不問、要資格」という表記はとてもいじわるです。大学を卒業するよりも難しい国家試験で足切をしています。弁護士事務所なんかに多いです。

    続きを読む
  • 社労士の合格者が多いのは30代、40代です。 これらの人は常識的に考えると「10年近く勉強に関してブランクのある人間」ばかりです。 そういう学校に通っていたのであれば、成果が出る効率的な勉強法も身に着けているでしょう。 また、士業に学歴は無関係です。中卒を理由に採用されないということはありません。むしろ、企業の悩みを聞いて解決に導く仕事なので、エリートで融通が利かない人よりは苦労した経験がある人の方が向いているともいえます。

    続きを読む
  • 資格試験に学歴は基本関係ない。社労士程度なら普通に勉強すれば誰でも受かる。 ただし就職は厳しい。社労士の前に通信でもいいから高校に入学して高卒の資格取った方がいい。

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる