教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士補の受験勉強をしているのですが、

測量士補の受験勉強をしているのですが、275° 39 31" + 116° 15 23" +319°58' 57" + 248º 31 '11"の答えが何故240°25'2"になるのか分かりません。 解説をお願い致します。

97閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「60進法」です。 度、分、秒をまずそのまま加えて、 958° 143' 122" となり、それぞれ繰り上げると、 (2h) 240°25' 02" となります。

    ID非表示さん

  • 275° 39 31" + 116° 15 23" +319°58' 57" + 248º 31 '11" =(275°+39’+31’’)+(116°+15’+23’’)+(319°+58’+57’’)+(248°+31’+11’’) =958°+143’+122’’ ここで、 958°=360°×2+238°=238°(1回転は360なので。360°=0°) 143’=60×2+23なので2°23’ (1°=60’) 122’’=60×2+2=2’2’’(1’=60’’) これらをたすと 238°+2°23’+2’2’’ =240°25’2’’

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 全て足すと960° 25' 02''となり、円2周分の720°を引いてあげれば同じ値が出ます。

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる