教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

乙4資格の勉強の仕方

乙4資格の勉強の仕方職場で乙4資格があると良いと聞いたので、真剣に取りたいのですが、スマートホンのアプリでピコピコやっているだけでは不安でして、コツやお勧めの勉強法などがあれば教えてください、速めに取りたいです。

87閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    乙4のテキストと問題集を買って、「法令」「物理化学」「性質と消化方法」の3分野を勉強すれば合格します。 60%以上の得点で合格ですが、分野毎に60%の足切りがあります。 「物理化学」「性質と消化方法」は各10問です。5問が簡単な問題で、3問はそこそこやっていないと取れない問題。残り2問は難しい問題です。 「法令」は引っかけ問題が多いです。やってないと直ぐ引っかかりますので注意です。問題数は15問です。 公論出版 乙種4類 危険物取扱者試験 令和5年版 ※このテキスト&問題集は多くの受験者が使っている定番のテキストと問題集です! ※量的には十分ですが、内容的にはちょっと難しい感じがします。 ※内容が易しい別のテキスト&問題集を一冊用意しておくのが良いと思います。 難しい試験ではありませんが、今年度の合格率は約30%ぐらいです。ノー勉や運で合格できる試験ではありません。 今年の8月に受験して、受験者の合格率29%でした。 勉強をあまりやっていない受験者が多い感じです。退出可能時間になると半分ぐらいは退出してましたから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる