教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者試験(乙4)の勉強方法について。 独学で資格取得を目指しています。 使用する教材は、『乙種4類危険物…

危険物取扱者試験(乙4)の勉強方法について。 独学で資格取得を目指しています。 使用する教材は、『乙種4類危険物取扱者試験 令和6年版(公論出版)』です。この試験は、上記教材の丸暗記で合格できるのでしょうか? それとも、念入りに内容を理解していったほうがいいのでしょうか? ※個人的には仕事で必要な訳ではなく、とりあえず合格できればいいです。 試験に合格された方が居ましたらご教示お願いします。

続きを読む

349閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    乙四も甲種も持ってます。 要は丸暗記って問題に対応する答えを覚えたり、文字や公式を意味を考えなく覚えるということですよね?何回も反復して学習しないといけないので最終的に理解した方が早いと思いますがね。 一を知って十を知るということわざをご存知でしょうか?1つの物事を確実に覚えることは複数を覚えることの必ず助けになるのです。 理解するのがどうしても嫌だというなら最低限、受験戦略として物理化学に関しては確実に理解した学習を心がけて他の科目に関しては丸暗記でという方針がいいかな。他の科目は試験では15問で6問間違えられる。物理化学はたったの10問で4問しか間違えられない。そんなの暗記に頼ってたら確実に点は取れない。 例えばガソリンは法令では水で消火するとは規定されてませんが、特殊引火物の二硫化炭素は水で消火します。なぜでしょう?ヒントは比重です。ガソリンは水より軽いため浮くから燃焼したときに面積を広げる。他方二硫化炭素は水より重いので燃焼したとき水へ入り込むから冷却消火や窒息消火できる。物理化学の比重という意味を適切に理解することで消火する方法の理由がわかるのです。法令を覚える助けになる。

    なるほど:3

    ありがとう:1

  • 実際はテキストの必要事項の丸暗記です 過去問だと場当たり的だけですし、横の知識が連結しての対応が利きません。過去問で山をはるより、丸暗記の力業でねじ伏せた方がトータルで楽だと思います 二硫化炭素の引火点・発火点は? 保安距離が必要な施設は? 第四類と混載が禁止されている他の危険物類は?(指定数量1/10に満たない場合は別) 特殊引火物とは?と問われ「特殊引火物とは、ジエチルエーテル、二硫化炭素その他、発火点が100度以下のもの又は引火点が零下20度以下で自治省令で定めるものを除く」(当時勉強した際の時代ので今とは違うけど)をそらでスラスラ言える程覚えなきゃなりません

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 乙四合格者です。教材は質問者様が取り上げた1冊で十分なんですが、過去問題集等を繰り返して傾向を掴んでも、実際の試験で生かせるのは半分程度かな?という感想です。受験者が多い試験で合格率30%台ですのでやはり見たことのない問題が出てきます。その時はやはり過去問題の傾向から、自分で考えて判断していくと良いと思います。

    なるほど:2

    ありがとう:2

  • その一冊で十分です。他のテキスト不要です。乙四程度なら十分です。過去問の繰り返しです。3周すれば受かります。

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる