教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談です。 結婚して現在25歳、妻24歳で2人で夫婦生活をしてます。 上場企業(物流)で就職して5年目ですが、 …

相談です。 結婚して現在25歳、妻24歳で2人で夫婦生活をしてます。 上場企業(物流)で就職して5年目ですが、 ----- 本給 173,740地域手当 12,500 家族手当 5,500 ライフプラン手当 27,500 通勤補助 500(自転車) 家賃補助 52,200(賃貸のみ7割負担) 総額 271,931 手取り 約190,000 ボーナス年3回 総額約 100万 手取り約 90万 年収約 425万程 手取り約 320万程 妻はパートで月7万程収入があります。 月々の生活費は平均28〜30万程支出しますが、2人の給料ではギリギリなんとか…というレベルです。(現職副業禁止) 転職も考えているのですが、 辞めるなら海外で3年ワーキングホリデーで働いてみようかなとも思っていますが(妻は海外に行きたいと思っています。)、ですが、海外なら生活できるのか、帰国後の就職の不安や、いまの会社で頑張り続けたら裕福になれるのか、国内で転職して働いたらいいのか、と悩んでいます。。 いいアドバイス頂けると嬉しいです。

続きを読む

198閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今、お二人は、一応、安定した生活を過ごされていますね。 で、ワーホリを3年行けば ( 通常1年、オーストラリアは延長で計2年 ) 航空運賃、現地住居、食費、交通費、諸雑費 で、貯金は無くなりますよ。 ワーホリでは、こずかい銭 位しかはいってきませんが。 また、病気の際の、医療費を考えておられないのでは? =(妻は海外に行きたいと思っています。) それなら、年1くらいで、1週間くらいの小旅行をされては?

    1人が参考になると回答しました

  • もし自分があなたと考えたとき、ワーキングホリディが良い選択肢だとは思わないです。 自分もそうですがで夫婦ともに働けばお互いの収入で余裕ができますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 上場している物流企業だったら海外拠点もあるんじゃないですか。 人事に掛け合って転勤させて貰えばどうでしょう。 私の知り合いにも有名物流会社の海外駐在員が居ますが、なかなか海外に行っても良いよって言ってくれる社員が居ないって言ってましたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、ワーホリは基本1年ですよ。オーストラリアの場合、条件をクリアすれば2年目、3年目、につなげることはできます。 そしてワーホリは”配偶者”は同伴できません(ビザが下りません)から、奥様もついていくなら、奥様もワーホリビザ、で渡航が必要です。 海外なら生活できるか?ということですが、あなたに語学力と現地人に負けないだけの実力がなければ、仕事は単純労働になるでしょう(ファームジョブ、とか、日本食レストランのウエイターとか)。 現地の物価から考えれば、決して裕福な暮らしはできないです(生活費だって高いわけですから)。 もちろん、節約節約、し、とにかく働きまくってお金を貯める、ことはできますけど。(せっかく海外に出たのに、お金を貯めるだけ、の生活でいいのならですが) そして、ワーホリは現地の就職にはまず繋がらないので、終われば帰国です。そこから”中途採用”で果たして仕事が見つかるか、ですね。やはりあなたに能力がなければいい仕事は見つからないでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる