不動産経営、行政書士をしております。 今まで代表兼専任で不動産業をしておりましたが、行政書士書士開業につき、宅建業では専任と行政書士の兼業が宅建業法上NGになる為、専任の宅建士を雇入れ、行政書士事務所の開業を行っております。 宅建士は勤めで、副業行政書士はおすすめしません。安定収入を得ながら、行政書士が出来ればみたいな考えでは、成功しません。そもそもレスの遅い行政書士は使えませんし、客逃します。機会損失です。やるならこの形態が1番だと思います。 ここまでやって、テナントの賃貸の際なんらかの商売をされてる場合、許認可及び届出の仕事をいただけたり、個人間売買の売買契約を作ったり、土地売却の際看板設置届出、農転など、親和性はかなりありますね。ただ行政書士は年間600万程度の売り上げです。不動産との抱き合わせのおまけみたいなもんなんで、こんなもんです。 それ以外であれば就職先によりけりですが、賃貸管理であれば賃管士は必要ですし、分譲管理であれば管理業務主任者は必須。 また分譲の理事長代行などやっている会社ならマン管は、必須です。 不要と言われる方が見えますが、マン管レベルの知識がなければできません。 この辺は全て持っております。 素人回答や、商売したことない奴がアホ解答してるので、教えますが、FPはなんの意味もありませんので、騙されないように。 1級であれば独立も視野に入りますが、2級以下のFPはクソの役にも立ちません。 実際もってますが、使って仕事したことはありませんし、信用にも値しません。 名刺にかけるくらいですから。 1級取るなら、税理士目指します。 仕事の幅が違いますから。
司法書士。
宅建と行政書士は法律系としての関連性はありますが、業務としての相乗効果はまったく無いです。 相乗効果を狙うなら、管理業務主任者やFPを考えたほうが良いかと思います。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る